最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:718
総数:505070
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月3日(火) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 2日目 あおば農業協同組合介護センター デイサービスあおば

 デイサービスあおばでの活動の様子です。
 今日の活動内容を指導者の方と確認していました。しっかりと話を聞いている様子が印象的でした。
画像1 画像1

10月3日(火) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 2日目 小蔵亀寿堂

 小倉亀寿堂では、みんなを笑顔にしてくれる大好きな和菓子作りに挑戦中です。
 丁寧なご指導のもと、一生懸命心を込めながら作業をしていました。
画像1 画像1

10月3日(火) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 2日目 月のおと

 手打ちそばカフェ「月のおと」での様子です。
 今日は青空が広がっています。店内でもこんなに素敵な笑顔の二人が出迎えてくれました。
 お客様にお料理を提供したり、様々なことに挑戦したりしています。
画像1 画像1

10月3日(火) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目  tadas

 着物アップサイクルブランドtadasでの様子です。
 指導者の方のご指導のもと、着物を丁寧に解体したり型どりをしたりしています。とてもおしゃれで魅力あふれる店内で楽しく仕事に取り組んでいます。
画像1 画像1

10月3日(火) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目 NPO法人 富山あさひ会 あさがお事業所

 あさがお事業所での様子です。
 紙風船づくりに励んでいます。この紙風船を手にした人の笑顔を思い浮かべながら、丁寧に作業を進めています。
画像1 画像1

10月3日(火) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 2日目 三進自動車

 三進自動車での様子です。
 車が大好きな二人が、車の内部を丁寧に掃除しています。午後は社員の方と、普段行くことのない富山陸運局に行きました。
 素敵な経験ができて本当に感謝です。
画像1 画像1

10月3日(火) 季節のオブジェ

 生徒が、玄関前の季節のオブジェを作ってくれました。
本物のかぼちゃをくりぬいて作ったジャックオーランタンと本物のかぼちゃにペインティングしたジャックオーランタン。裏表で顔が異なります。
 折り紙の魔女も。
 生徒玄関前に飾りますね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目 株式会社ファインテック

 株式会社ファインテックの様子です。
 書類の点検作業をしています。製品番号が正しいかなど、二重チェックをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 たべキリンハヤシ(麦ごはん)
2 牛乳
3 大豆サラダ
4 フルーツゼリーミックス です。

 ご存じのとおり、た(たまねぎ)・べ(ベーコン)・き(きのこ)・りん(りんご)が入っています。それぞれの具材の味が合わさって、美味しい味が出ています。学校やクラスと似ていますね。それぞれのよさを生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 2日目 しんでん保育園

 しんでん保育園での活動の様子です。
 園児と仲良く遊んでいます。園児の話をよく聞いたり、笑顔で話したりすることを心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310