八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月25日(火) G7富山・金沢こどもサミット

 G7富山・金沢教育大臣会合が来月富山で開催されることに先立ち、富山市では各中学校の代表1名からなるG7こどもサミットが行われ、話合いが進められました。
富山・金沢こどもサミット 宣言が完成し、それを文部科学省と富山市・金沢市に手渡されました。

 当日もビデオで出演するとのことで、本日、本校の代表生徒が収録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火) 今日は「こどもの日」献立

 今日のメニューは、「こどもの日」メニューです。
ハンバーグが鯉のぼりの形をしています。柏餅もあります。若竹汁もあります。

1 ごはん
2 牛乳
3 鯉のぼりハンバーグ
4 ごまポテトサラダ
5 若竹汁  です。

 「こどもの日」は、、子供の健やかな成長を願う日です。 
 かしわの木は縁起もので、春の新芽が出る時期まで葉を落とすことがないことから、子孫繁栄=家系が途切れないように」という意味を込めて、端午の節句で柏餅を食べるようになったそうです。
 「若竹」は、ぐんぐん上へ上へと伸びることから、たけのこのようにすくすくと育ちますように・・・という願いが込められています。

 皆さんもどんどん伸びていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 3年生 授業の様子

 写真上は、理科の授業の様子です。イオンの仕組みについて学習しています。
 写真下は、数学の授業の様子です。少人数指導にも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火) 3年生 英語 経験を尋ねよう

 写真上・中は、英語の授業の様子です。オールイングリッシュで授業を進めています。
生徒は英語の指示や説明を理解しながら、活動しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 2年生 授業の様子

 写真上は、美術の授業の様子です。粘土で「想像上の生き物」を製作します。その前に、、、なぜか都道府県を書き出しています。

 写真下は、社会の授業の様子です。江戸時代の身分制について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火) 1年生 授業の様子

 写真上は、技術の授業の様子です。情報活用の注意点等について学んでいます。
 写真中、下は、国語の授業の様子です。 「野原はうたう」の詩の中から、お気に入りの詩を選び、伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 元気のよい挨拶

 どの学年も大きな声でさわやかな挨拶!1年間ずっと続けましょう。
本物なら続くはず、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火) 黒板メッセージ

 週明けの朝は、担任の先生からの温かい黒板メッセージからスタートです。
「ありがとう」から始まる朝も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 4月最終週です!

 先週は、6日も登校したので疲れたことでしょう。よく頑張りました。
その分、今週は1日少ない4日の登校です。今週末からGWもスタートします。
頑張りましょう。

 合服にチェンジした生徒も出てきました。体調や気温に合わせて、各自で判断して移行してくださいね。まだ肌寒い日があるので、くれぐれも風邪を引かぬよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) ウエルカムボード

 今日は、土曜日の振替休業日です。昨日、今日と天気もよく、爽やかですね。
有意義に時間を使いましょう。

 正面玄関、生徒玄関前にウエルカムボードがありますが、季節ごとに生徒が折り紙等で飾りを作って付けてくれています。
 素敵なウエルカムボードがお客様をお迎えします。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310