最新更新日:2024/06/16
本日:count up12
昨日:719
総数:497047
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月31日(火) 10月最終日の朝

 今日で10月も終わりです。月日の経つのは速いですね。
今日は秋晴れの気持ちのよい天候です。日中の気温も昨日よりも少し上がりそうです。寒くなってきたので、体調管理に気を付けましょう。

 今朝もアルミ缶回収チャレンジで賑わっています。アルミ缶の袋を持参して登校する生徒が多いです。

 ご協力ありがとうございます。楽しみながらみんなで取り組むと、回収率がアップしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) ほぼ満月

 13夜は過ぎましたが、今夜は空気が澄んでいるせいか、月がくっきりはっきり見えます。ほぼ満月です。秋の夜長に月を眺めるのもよいですね。熊や猿と出会う危険があるので、家の中から見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月) 1年生 理科 硝酸カリウム水溶液

 硝酸カリウム水溶液について学習しています。水溶液のつくり方、水溶液からの取り出し方について確認しています。
画像1 画像1

10月30日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 魚の甘味噌かけ
4 五目煮豆
5 うすくず汁 です。

 「五目煮豆」は、大豆に、ごぼう、れんこん、にんじん、くわい等をまぜて煮た料理のことを言います。「五目」の意味は、5種類の食材が入っているということですが、5種類にとらわれることなく、野菜や肉等いろいろな食材が入っていて栄養のバランスがとてもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 1年生 保健体育 ソフトボール競技

 まずは、先生のお手本を見て学び、次に自分たちで練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月) 2年生 授業の様子

 写真上は、国語の授業の様子です。古文を資料の絵を基にしながら読み解いています。先生もジェスチャーを交えながら熱く説明中です。

 写真中・下は、英語の授業の様子です。ホームステイ中にホストファミリーに夜何かを一緒にしようと誘う文を考えて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 3年生 理科 力の働き

 水中の深さと上向きに働く力の関係について考えています。
目に見えないものを可視化しています。友達の考えに追加しながら、クラスみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 3年生 国語 討論の仕方

 説明文を読み解きながら、討論の仕方について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 朝の様子

 写真上は、1年生の朝ミーティングの様子です。新体制でも朝の班長会を実施しています。

 写真下は、担任の先生からの温かいメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月) アルミ缶回収SDGs その2

 「明日も持ってくるよ」
 「近所の人に声かけて集めてきたよ」、、、とみんなとても協力的です。
 生徒会執行部の生徒は、「両方のかごがいっぱいになったら次どうする?」ともう先を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 県立高校一般入試
3/14 第2回卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310