最新更新日:2024/06/26
本日:count up249
昨日:706
総数:503261
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月18日(木) 今日は雨模様

 昨日の天候とは打って変わり、今日は雨模様。その分、雪がすっかり融けました。
昨日の朝、凍結してたくさんのボランティアの生徒が除雪してくれていたのに、あっという間に融けるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 絶景に感謝!

 一面真っ白の広大なグラウンドに太陽の日差しが降り注ぐ絶景です。
立山連峰もくっきりはっきり見えます。この絶景に感謝しなければなりませんね。

 平成7年の今日1月17日、朝5時46分52秒に阪神淡路大震災が発生しました。今日で29年経過しました。

 今日1月17日は「防災とボランティアの日」
 今年は能登半島地震も発生し、未だに被災された方々が避難所生活をしておられます。自分たちに何ができるか、今何をすべきか、そして自分の命を守るためにどうすればよいかを改めて考える日にしましょう。

 この美しい景色を見ることができる「今」に感謝して過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 2年生 保健体育 柔道競技

 柔道場で柔道競技に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 3年生 学習室大入り満員

 懇談会の待ち時間だけではなく、放課後毎日、学習室で受検勉強をするということが習慣になっている生徒が多数います。「続ける」ことで、習慣になり、力になっていきます。

 今日もたくさんの生徒が学習室で勉強しています。
 分からないことは友達に聴いたり、先生に質問したり、、、と楽しそうに見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 3年生 進路懇談会2日目

 進路懇談会2日目です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月17日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 すいとん
4 魚のえごまだれ
5 ゆでキャベツ です。

 「すいとん」は、すいとん(水団)は、小麦粉に水を加え、こねて、団子くらいの大きさにし、野菜等と共に、味噌汁や醤油味の汁に入れて煮たものです。お腹いっぱいになりますね。栄養たっぷり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 2年生 授業の様子

 写真上・中は、2年1組の国語の授業の様子です。形容詞、形容動詞の活用形について学習し、問題に挑戦しています。友達と教え合いながら解決しようとしている生徒もいます。

 写真下は、2年4組の数学の授業の様子です。面積を変えずに形を変えるにはどうすればよいか、作図をしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 3年生 英語 入試に向けて

 3年4組の英語の授業の様子です。
 今までの学習の復習プリントに取り組んでいます!入試に向けて力を付けよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 1年生 英語 ペアで音読

 ペアで音読練習をしています。何度も何度も役割を交代しながら練習しています。暗記できるほど読み込めたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 3年生 保健体育 体つくり

 室温3度の体育館で、体つくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 県立高校一般入試
3/14 第2回卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310