最新更新日:2024/06/16
本日:count up14
昨日:719
総数:497049
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月27日(金) 2年生 授業の様子

 写真上は、技術の授業の様子です。力と摩擦について学習しています。自転車のタイヤの点検が必要な意味を理解したようです。

 写真中は、国語の授業の様子です。古文の学習です。

 写真下は、英語の授業の様子です。ペアで音読練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 1年生 授業の様子

 写真上は、国語の授業の様子です。漢字の成り立ちについて学習しています。

 写真中は、英語の授業の様子です。三人称単数現在の学習です。日本語では、主語が誰でも述語の形は変わりませんが、英語では変わるので、生徒にとって難しい単元です。

 写真下は、社会の授業の様子です。chromebookでフランシスコザビエルについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) アルミ缶回収でSDGsチャレンジ

 昨日からスタートしたアルミ缶回収プロジェクト。初日の回収が少なかったため、すぐに改善して実行!改善案は、「きのこの山」と「たけのこの里」の好きな方にアルミ缶を入れることができるというものです。
 なるほど!楽しみながら回収できるナイスアイディア!投票するためには、アルミ缶を持参しなければならないという・・・。考えましたね。

 その成果もあり、今日はかなり回収できました。
 まさしく「考動」

 登校するなり、回収かごに空き缶を入れてくれた生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。11月10日までまだまだ日があります。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 秋晴れの週末

 今日も青空が広がっています。が、午後から天候が崩れる予報が出ています。

 今朝も後期生徒会執行部が元気に挨拶をし、アルミ缶回収を呼び掛けています。さわやかな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 教育相談期間中です!

 昨日10月25日(水)から11月6日(月)まで、教育相談期間です。
担任の先生と一人ずつゆっくり話をしています。悩み等遠慮せずに伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 1年生 学級討議

 1年生は、新鮮な視点で積極的に意見を出しています。
 写真下は、リーダーミーティングをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木) 2年生 学級討議

 2年生は、クラスに生徒会執行部や委員長がいるので、より一層真剣に話合いが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 3年生 学級討議

 全学年、5限目に学級討議をしています。
昨日の委員会での話を、クラスみんなの前で伝えています。クラスの意見をまとめて、委員会に持ち帰り、来月の生徒総会を迎えます。

 3年生は、1・2年生を支えるために、経験を生かした建設的な意見を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 減量コッペパン
2 牛乳
3 焼きそば
4 こんにゃくサラダ
5 あらびきウィンナー
6 ヨーグルト です。

 給食の焼きそばは、麺がやわらかくキャベツがたっぷりで美味しいですね。
 キャベツはビタミンC、ビタミンU、繊維質を豊富に含み、栄養価の高い食材です。 特にビタミンUは、胃酸の分泌を抑え、胃粘膜の修復を助けて胃潰瘍を防止する作用があります。胃薬の名前にもなっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 千里の道も一歩から

 3年生は、放課後学習室で自主学習をしています。
先生お手製のYMCのプリントを20枚も行った生徒がいます。この積み重ねが大きな力となります。
 頑張る人を全力で応援します。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 県立高校一般入試
3/14 第2回卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310