最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:719
総数:497039
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

12月21日(木) 3年生 保健体育 バスケットボール競技

 極寒の体育館で、バスケットボール競技に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 1年生 国語 書写

 回を重ねるごとに、上達してきました。1月始業式の書き初め大会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(木) 2年生 学級クイズ大会

 chromebookの早押し機能を活用して、班対抗クイズ大会を実施中です。クイズ番組のようで白熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(木) 寒い朝

 保護者懇談会が終わり、2学期の授業も最後となります。今日、明日と大雪の予報が出ているので、大変心配しています。現在のところ、予定どおり運行することにしておりますが、状況によっては変更の可能性もあります。その際は、テトルやHP等でお知らせしますので、確認をよろしくお願いします。

 みぞれ交じりの雨模様の寒い朝です。自転車ゼロです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 虹が出ています!

 雨が上がり、虹が出ています。
明日、明後日と大雪の予報が出ています。嵐の前の静けさといったところでしょうか。
画像1 画像1

12月20日(水) 大雪・暴風雪による生徒の安全確保について

 富山地方気象台によると、明日21日(木)から22日(金)にかけて、冬型の気圧配置が強まり、平野部で20センチから40センチ、山間部では50センチから70センチの警報級の大雪となる可能性があることから警戒が必要です。

 学校では、以下のことを指導します。
1 積雪の状況により、やむを得ず歩道ではなく車道を通行する場合があることや道路と側溝等の境が見えづらくなること等、登下校時の危険が想定されるため、安全に十分配慮して登校すること

2 降雪・積雪時、凍結時は登下校はもとより、下校後も自転車の絶対に利用しないこと

3 不要不急の外出をさけて安全に留意して過ごすこと


 現在のところ、21日(木)、22日(金)ともに、予定どおりです。
ただし、天候の状況によっては、部活動の中止や活動時間を短縮する場合があります。
 今後、予定を変更する際は、保護者連絡システム(tetoru)及びホームページでお知らせしますので、ご確認ください。

 尚、土日の部活動の実施については、降雪予報や積雪の状況を踏まえて判断し、必要に応じてテトル等で連絡します。

 「備えあればうれいなし」です。万一に備えましょう。
画像1 画像1

12月20日(水) 保護者懇談会 3日目

 今日で3日間に渡る保護者懇談会が終わります。
保護者の皆様、寒い中、足下の悪い中、お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 部活動の様子 その2

 陸上競技部は、校内でランニングをしています。
画像1 画像1

12月20日(水) 部活動の様子 その1

 柔道部は背負い投げの練習をしています。投げる側も、受け身を取る側も技術が日々上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水) 読書しよう!

 図書室には、様々なコーナーがあり、様々な本が紹介してあります。
先日の人権週間に向けた図書コーナーは、まだあるので、ぜひ読んでみてください。心が動かされ、思わず涙が出てしまう本があります。

 「もうじき食べられるぼく」という本。牛の子供が、食べられる前に、母牛に会うために牧場へでかける話です。「いのち」について考える機会にもなりますよ。

 クリスマスコーナーもあります。ぜひ、足を運んで冬休み用に本を借りてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 県立高校一般入試
3/14 第2回卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310