最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:718
総数:505047
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月6日(火) 今日は「きときとランチ」です!

 「きときと」は、富山の方言で「新鮮な」という意味です。
今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 さんまのマーマレード煮
4 よごし
5 卵とじ です。

 「さんま」は、外観. 体型が刀状をしているところから、漢字では「秋刀魚」と書きます。マーマレードとは柑橘類の果実を原料とし、柑橘類の果皮が認められるジャム類のことです。味がしっかり付いていておいしいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 2年生 保健体育 バレーボール競技

 学年の授業研修会として、保健体育の授業を学年担当の先生方が参観しました。
バレーボール競技の基本技能である、オーバーハンドパス、アンダーハンドパスの習得を目指した授業です。
 ペアでアドバイスし合ったり、バレーボール部の生徒の手本を見て学んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 3年生 理科 イオン

 グループで問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 3年生 英語 本文を読み取ろう

 本文を読み取り、班ごとに設問の答えを探しています。
先生が2人体制で各班を回って指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 2年生 授業の様子

 写真上は、技術の授業の様子です。chromebookで発電について調べています。

 写真下は、国語の授業の様子です。「クマゼミの増加の原因を探る」という題材を基に、文章の構成を捉えています。クマゼミの絵が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 1年生 国語 問いはどこに?

 ペアで問いを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 2年生 理科 化学反応式

 恋愛物語を例に、化学反応式を学習しています。
分かりやすい!「銅」さんと「酸素」さんがくっついて酸化銅になったところに、「炭素」さんが登場し、、、。
 思春期真っ只中の生徒の興味関心が高まっています。

 元素記号カルタも楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生 保健体育 短距離走

 グラウンドで100メートル走の記録をとっています。
今日は曇り空なので、暑くなくきもちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 期末考査に向けて

 黒板メッセージも期末考査に向けてバージョンアップしています。
毎朝、担任の先生のメッセージと共に、担任の先生からの出題が書いてあります。期末考査に向けての作戦その1だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) さわやかな朝

 日中の最高気温は28度と暑くなりそうですが、朝はさわやかでちょうどよい気温です。
マスクを外している生徒も多くなりました。
水分をたっぷりとって、熱中症予防に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 第2回卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310