最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:718
総数:505047
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月1日(木) 3年生 保健体育 リレーカーニバル その2

 男子のリレーの際は、グラウンドいっぱいに「黄色い声援」が響き渡りました。
声援の力の成果もあり、抜きつ抜かれつの大接戦です。
 クラスのために、全力で走る姿に胸が熱くなります。挽回してくれた仲間に「ありがとう!!」とねぎらう声もありとても素敵な光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 3年生 保健体育 リレーカーニバル その1

 5・6限目に、リレーカーニバルを行いました。
1・2年生同様、たくさんの種目があり、一人あたり、3回は走るチャンスがあります。
まずは、クラスごとに、円陣を組んで気合い注入中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 コッペパン
2 牛乳
3 クリーム煮
4 あらびきウィンナー
5 水菜のサラダ です。

 「クリーム煮」と「シチュー」の違いは?
 小麦粉をバター等で炒めた“ルウ”を使うのが「クリームシチュー」で、牛乳や生クリームでそのまま煮込むのが「クリーム煮」だそうです。似て非なるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 1年生 授業の様子

 写真上は、数学の授業の様子です。単元テストを行っています。中間考査を実施していない分、日頃の単元テスト等で確認しています。

 写真中・下は、美術の授業の様子です。レタリングの学習をしています。漢字を1字選び、その漢字のイメージを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 2年生 英語 副詞節When

神経衰弱ゲームの要素を生かして、When 〜,が書いてあるカードと、もう一枚のカードで意味の通る文が出来上がればカードをもらえるという活動をしています。
 楽しみながら、ペアで学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木) 3年生 保健体育 リレー

 今日の5・6限目に3年生はリレーカーニバルを実施します。
1組、3組は1時間目に保健体育の授業があったので、練習できてラッキーですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 今日も縦に登る雲

 飛行機雲でしょうか?それとも、地震の前兆といわれる地震雲でしょうか。
縦に登る雲が出ています。
 
 雲には様々な種類があるので、調べてみてください。
画像1 画像1

6月1日(木) 今日から6月

 今日から6月、水無月(みなづき)です。
例年より早く梅雨入りしている地域もあります。6月は、雨が降り、水がたくさんあるはずが、水が無い月と言われるのはなぜでしょう?

 実は・・・
 水無月の「無」は、「の」にあたる連体助詞「な」であるため、「水の月」という意味になります。今まで水の無かった田んぼに水を注ぎ入れる頃であることから、「水無月」や「水月(みなづき・すいげつ)」「水張月(みずはりづき)」と呼ばれるようになりました。
 この時期の雨は稲が実を結ぶために重要なものであるため、豊作を願う人々の思いがこの呼び名に表れている、ともいわれています。

 6月は、市選手権大会に向けて運動部の皆さんは頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 第2回卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310