最新更新日:2024/06/28
本日:count up590
昨日:652
総数:504894
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

9月11日(月) 部活動の様子 その2

 バレーボール部が戦術を確認しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月) 部活動の様子 その1

 新人大会に向けて、どの部も気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) セアカゴケグモに注意!!!!

 9日(土)市内で「セアカゴケグモ」が発見されました。
 このクモは神経毒をもち、咬まれた場合には重症化することもあります。
外出時に発見した場合には、近寄ったり素手で触ったりせず、周囲の大人に知らせるよう、ご家庭でもご指導ください。

 なお、セアカゴケグモの見分け方等の資料を下記に載せましたので、ご覧ください。発見の際には適切に対処いただきますようお願いします。
画像1 画像1

9月11日(月) 正面玄関の生け花

 正面玄関には、学校の守り鬼、金魚ばち、手作りの傘、そして生け花とにぎやかです。
日めくりならぬ、木製のカレンダーは、気付いた誰かがさりげなく日を変更してくれています。ありがとう。
画像1 画像1

9月11日(月) 3年生 英語 不定詞の振り返り

 〜に〜するのを手伝ってもらうという表現を使って、オリジナルの文を書いています。
誰に助けを求めるのかな。ALTのJ先生も含め3人の先生で手厚く授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月) 1年生 授業の様子

 写真上は、数学の授業の様子です。自分の考え方を黒板に書いています。
 
 写真中は、音楽の授業の様子です。合唱コンクールに向けて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月) 今日の給食は

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 塩ナムル
3 にんじんシューマイ
4 回鍋肉
5 牛乳   です。

 ピーマンはレモンよりビタミンCを多く含み、日焼けした肌を白く戻す効果があるといわれています。
 栄養がたっぷり含まれているので、しっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月) 2年生 数学 連立方程式とグラフ

 1次方程式をグラフで表し、連立方程式の解を求める学習です。
生徒は今まで学習してきた知識・技能を総動員し、問題を解こうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月) 2年生 理科 植物と水

 植物が水をどのように利用しているかについて学習しています。
身近にある植物のつくりに関することのため、生徒は興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月) 1年生 理科 気体を集める実験

 二酸化炭素を発生させ、集める実験をしています。
気体の性質上、最も適した方法の水上置換を用いています。みんな夢中です。実験は理科学習の醍醐味ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310