最新更新日:2024/06/28
本日:count up623
昨日:652
総数:504927
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

9月7日(木) 3年生 広島でのご縁をつないで その3

 3学年全員で輪踊りをし、語り部さんも一緒に踊っていただきました。
これまた圧巻!おわら節がなった途端、全員踊り始めます。一言もしゃべらず、真剣に情景を思い浮かべながら踊る思春期真っ只中の生徒の姿は感動ものです。これぞ、「ザ・八尾」です。本物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 3年生 広島でのご縁をつないで その2

 男踊り、女踊り、豊年踊りを実際に踊りながら紹介しました。
9月1日〜3日に踊っていた生徒だけあって、圧巻の踊りです。同じ仲間からも「かっこいい〜」と思わず拍手が出ます。
 本物は違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 3年生 広島でのご縁をつないで その1

 広島でお世話になった語り部さんが、わざわざ生徒に会いに来校してくださいました。
しかも、生徒が修学旅行後に送ったお礼の手紙を全部持参されて。

 生徒の書いた素直で温かい手紙に感動され、その手紙が高齢の方々の生きる力になっていることを伝えてくださいました。

 生徒は、おわらや八尾町の紹介をし、最後に輪踊りを一緒に踊りました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 1年生 保健体育 サッカー競技

 曇り空で、風も吹いていて涼しく感じられます。
グラウンドでサッカー競技に取り組んでいます。試合形式で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 2年生 学級活動 2年4組

 2年4組の様子です。
 班別対抗でクイズ大会です。ホワイトボードを使用して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 2年生 学級活動の様子 2年3組

 2年3組の様子です。
 金沢校外学習の振り返り活動を行っています。班で作成したポスターを鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 2年生 学級活動 2年2組

 2年2組の様子です。個人戦でのクイズ大会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 2年生 学級活動 2年1組

 今日は学級裁量で学級活動の時間を使っています。
班別対抗でクイズ大会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 コッペパン
2 牛乳
3 かぼちゃのポタージュ
4 ナゲット
5 えごまドレッシングサラダ です。

 今日は今学期初めてのパンメニューです。
お昼の放送で紹介していましたが、αリノレン酸が体内で変化するDHA、EPAは、青魚に多く含まれる健康成分であることから、えごまは「畑の魚」とも呼ばれます。 DHA、EPAの一日の奨励摂取量はイワシ3匹分もあるのですよ。

 英語でChicken(鶏)とNugget(貴金属の塊)を 合わせた名前で、掘り出された金塊から由来しているとされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 3年生 保健体育 球技

 日差しを避けて、今日はピロティで授業を行っています。ソフトボール競技の学習です。
ピロティで授業ができるなんて恵まれた環境ですね。

 体育館では、バレーボール競技の学習をしています。アンダーハンドパスの実技テスト中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310