最新更新日:2024/06/24
本日:count up688
昨日:439
総数:502287
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月17日(月) 2年生 理科 ホットケーキはなぜ膨らまなかったのか? その1

 ホットケーキを作った際、材料のうちのどれかを入れ忘れたために、うまく膨らまなかった、、、さて、何を入れ忘れたのか、、、という面白い設定です。
 予想を立て、どうやって調べるかを考えています。

 「材料を一つずつ抜いて作ってみるとよいのでは?」と案が出たので、実際にホットケーキをそれぞれの材料を抜いたものでホットケーキを焼くことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 1年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
 学校司書の先生に図書館の利用方法を教えていただいています。
たくさん本を借りましょう。たくさん本を読みましょう!

4月17日(月) 新しい週が始まりました!

 肌寒い朝です。新しい週が始まりました。今週は、土曜日が授業参観のため、いつもよりも長い週となります。
 今日は、先生方の研修のため、給食後放課となります。
 20日に部結成があり、新入生の皆さんもいよいよ待ちに待った部活動がスタートします。

 今週も頑張りましょう。チャンスがいっぱい!チャンスの女神がたくさん通過中ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(日) 今週の八尾中学校

今週は、部結成があり、部活動に1年生が正式に加わります。
また、市中教研(教員の研修会)や授業参観のため部活動なしの日があります。確認してください。
今週は土曜日も授業参観のため登校するので、少し長く感じますね。24日(月)は振替休日となります。
画像1 画像1

4月15日(土) 魚も慣れたかな?

 1年3組には、珍しい魚も仲間入りです。
ヒーターに縦になって張り付いている黄色い魚は何か分かりますか。
気になる人は、1年3組へGO!

 一年生の皆さん、新しい環境に慣れてきましたか?土日でしっかり休み、来週も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金) 吹奏楽部 「学びのニワ」コンサート

 吹奏楽部は、「学びのニワ」で演奏会を行いました。
図書室前から続く階段や学びのニワのフロア、校舎の窓からギャラリーがいっぱい演奏を楽しみました。
 吹奏楽部の演奏が日々力強い音色になってきています。

 吹奏楽部の演奏はもちろんですが、「学びのニワ」のよさを改めて感じるひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 郷土芸能指導講演会 その3

 112年前、94年前、81年前、70年前、58年前の写真も紹介していただき、おわらが形を変えつつも現在に「つながって」いることを知りました。
 
 「継続は力なり」「隙間時間を大切に」「つながりを大切に」することは、おわらに限らずあらゆることにつながることも教えていただきました。校長先生がいつも話しておられることと全く同じですね。

 ぜひ、八尾ならではの素晴らしい伝統芸能を未来へと「つないで」いきましょう。

 郷土芸能部部長がお礼の挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 郷土芸能指導講演会 その3

 地方(じかた)という、楽器と唄、はやしについても同時通訳していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 郷土芸能指導講演会 その2

 「おわら」は、今から321年前に始まり、名前の由来も
1 「大笑い」が「おわら」に変化していった説
2 豊年万作を祈念し、「大藁」が「おわら」に変化していった説
3 小原村の娘が歌いながら作業をしていたところから「おわら」になった説 等諸説があることを知りました。

 所作の一つ一つに込められた意味も同時通訳していただき、大変分かりやすいお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 郷土芸能指導講演会 その1

 本校卒業生で、郷土芸能部の講師の方をお招きし、郷土芸能指導講演会を行いました。
 郷土芸能部員の実演を交えながら、「おわら」の楽器とその音色や、踊り方や、「おわら」の歴史・今後の課題等、多くのことを教えていただきました。
 生徒は、「おわら」の文化を大切に継承していこうという気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310