最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:725
総数:499970
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

11月24日(金) 3年生 保健体育 マット運動

 マット運動に入る前の準備運動中の様子です。
ブリッジをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金) 冬の使者到来

 今年も「冬の使者」がやって来たようです。
八尾地域の田んぼにも飛来しています。2羽仲良くやって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金) 雨の朝

 昨日までの天候とは打って変わり、今朝は雨模様です。週末は雪の予報も出ています。
寒くなりそうですね。気温差が激しいので、寒暖の差で体調を崩すことないよう、気を付けましょう。

 今日は金曜日ですが、昨日祝日で休みだったせいか、月曜日と錯覚してしまいそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(木) 勤労感謝の日

 今日は、今年最後の祝日、「勤労感謝の日」です。
勤労感謝の日とは、働いている人に「ありがとう」という感謝の気持ちを持つ日です。
国民の休日とされています。

 昔、食べ物(農作物)を作っている人たちは、その収穫の恵に感謝して、「新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)」という祭りをしていました。それが「勤労感謝の日」となり、「勤労を尊び、生産をお祝いし、国民互いに感謝しあう」日として国民の休日に定められました。

 仕事をすることを大切にし、生活に必要なものを作り出すことをお祝いしたり、みんなで「ありがとう」と感謝し合いましょう、という日ですね。

 2年生の皆さんは、14歳の挑戦を体験して、働くことの意義や大変さを学んだのでより一層身近に感じるのでは?

 今日は祝日の意義をしっかり理解して過ごしましょう。
画像1 画像1

11月22日(水) 茜色の立山連峰

 写真上は朝、写真下は、夕方の立山連峰の様子です。
夕日に照らされて茜色に輝く立山連峰も一段と美しいですね。

 今日も暖かくよい1日でしたね。

 明日は勤労感謝の日です。明後日また元気に登校してきてくださいね。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) 期末考査が終わって・・・

 期末考査が終わり、晴れのよい天候の下、部活動もなく下校・・・。
生徒は解放感でいっぱいの様子です。が、熊出没もあり、十分気を付けて家で過ごすようにと再三指導をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

1 ごはん
2 鶏肉の唐揚げ
3 小松菜ひたし
4 じゃがいもの味噌汁
5 みかん
6 牛乳

今日の給食には「みかん」が出ています。
これからの季節の代表的な果物です。中くらいのみかん2個で、一日に必要なビタミンCをとることができます。ビタミンCには、かぜをひきにくくしたり、疲れをとるはたらきがあります。一度いたくさん食べるよりも、毎日食べるのが体のためによいです。栄養がたくさん入ったみかんを美味しくいただきましょう。

11月22日(水) 1年生 2学期末考査 3日目

 1年生は、理科、美術、技術家庭科の順でテストに臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) 2年生 2学期末考査 3日目

 2年生は、社会、音楽、国語の順でテストに臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) 3年生 2学期末考査 3日目

 いよいよ最終日です。最後の最後まで諦めず頑張りましょう。
3年生は、英語、保健体育、社会の順にテストに臨みます。まずは、リスニングから。真剣に聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310