最新更新日:2024/06/25
本日:count up124
昨日:706
総数:503136
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

8月8日(火) 部活動の様子 その3

 外の部も、強い日差しに耐えながら、練習を頑張っています。写真は上から順に、サッカー部、駅伝部、野球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(火) 部活動の様子 その2

 3年生が引退し、吹奏楽部では1,2年生のみの練習が始まりました。真剣に練習しています。
画像1 画像1

8月8日(火) 部活動の様子 その1

 今日も暑いですが、生徒達は頑張っています。体育館ではバドミントン部の練習が始まりました。生徒をサポートする水分も、大量に用意されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(火) 学習の様子

 コンピュータ室では3年生が、図書室では1,2年生が、自学自習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症警戒アラート発令に対する部活動の対応について

天気予報によれば、本日(8日)を含め、今週は最高気温が35度を超える猛暑日が予想されます。熱中症警戒アラートが連日発令されていることに伴い、本校では、当面の部活動について以下のように対応します。

熱中症観測指数(WGBT)の測定が「危険(31以上)」の場合
1 その場所での活動を原則中止する。
2 グラウンドでの活動はスポーツ のニワ(体育館下ピロティ)など日の当たらない場所で、体育館での活動は集会室など空調の効いた場所で活動する。
※熱中症観測指数(WGBT)の測定が「危険(31以上)」に達していない場合でも、活動時間の短縮、休憩・水分補給の時間を十分にとるなど気温に応じて適切に対応する。

保護者の皆様へ(お願い)
1 生徒が夜更かしをしたり欠食したりして『暑い中での活動に耐えられない』と判断された場合は参加を控えてください。
2 活動に送り出していただく際は、水分(お茶やスポーツドリンク)を多めに持たせてください。
3 部活動のための登下校中も熱中症等による事故の恐れがあります。登下校に時間がかかる場合、自家用車による送迎もしくは参加を控えていただきますよう、お願いいたします。

現在の本校での対応
 ・ 暑さ指数(WBGT)の測定
 ・ 冷房部屋の設置
 ・ 養護教諭・日直教諭の待機と巡視
 ・ 諸活動での健康観察(開始時、活動時、終了時)
 ・ 休憩時間の確保と水分補給の励行
 ・ 体調不良者への家庭連絡

8月7日(月) 部活動の様子 その4

 野球部、サッカー部は、先週、暑さで活動が制限されてできなかった分を取り戻す勢いで、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日(月) 部活動の様子 その2

 柔剣道場では、剣道部、柔道部が活動しています。
暑中稽古の時期です。暑さに負けず心と体を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日(月) 部活動の様子 その1

 早朝より駅伝部、テニスコートではソフトテニス部が暑さに負けず、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日(月) 3年学習会・YMC

 昨夜の雨で本日は暑さも少し和らいだ感じがします。
3年学習会、1、2年のYMCには今日も学習に励む生徒がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(日) 広島原爆の日

 1945年8月6日の原爆投下から78年目を迎えました。広島市中区の平和記念公園では、午前8時から平和記念式典が行われました。
原爆が投下された8時15分からに黙祷を行いました。

 3年生の皆さん!修学旅行で目で見て、肌で感じて、心を動かされ、考えたことを改めて振り返ることができましたか。「本物」を見た皆さんにしかる感じることができないことがたくさんありました。
平和の次の世代に「つないで」行きましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310