八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月28日(金)  生徒総会

 1限に、令和5年度前期生徒総会を開きました。
 生徒会執行部、各委員会、各学年の活動方針・計画案が発表され、承認を得ました。原案作成から今日に至るまで、準備を続けてきた生徒会執行部・委員会の皆さん、大変ご苦労様でした。
 
 生徒会スローガンは「躍進〜可能性への挑戦〜」です。昨年度、ゼロからつくり上げてきた生徒会活動を、更に発展させていこうという決意が込められています。
 
 校長先生から「現状維持は退化に等しい。生徒全員で、知恵を出し合い、よりよい活動を目指してほしい」と激励の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金) 朝の風景

 1年3組の水槽の周りに生徒が集まっています。
 学年生徒会の生徒や学級の班長が1日の打合せをしています。
 
 担任の先生からの温かいメッセージが書いてある教室もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金) 本日も晴天なり!

 明日から待ちに待ったゴールデンウィークが始まります。
4月登校するのも今日が最後となります。そろそろ疲れがたまってきているのでは?
今日1日乗り切りましょう。

 今朝もさわやかな挨拶がたくさん!
 衣替えした生徒も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 今日は、「サミット給食」 カナダの日です!

 今日はG7サミット給食3日目、「カナダ」の日です。

1 食パン
2 牛乳
3 クリームチャウダー
4 サーモンフライ
5 ブロッコリーサラダ
6 メープルジャム  です。

 「メープル」はカナダの特産品の一つです。「メープル」は、かえでの木から採った樹液を煮詰めて作った甘くておいしいシロップです。ホットケーキやパンケーキにかけて食べることが多いですね。カナダの国旗の中央にもかえでの葉が描かれていますね。

 「サーモン」は、カナダを代表する魚です。

 chromebookで、かえでの木やサーモンを調べて見るとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 2年生 保健体育 体力測定

 さわやかな天候の下、今日はグラウンドで授業です。暑いくらいですね。
広大なグラウンドのため、生徒が小さく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 1年生 授業の様子

 写真上中は、国語の授業の様子です。伝わる話し方、聴き方として、聴くときは、話し手の方を見ること、話し手は全体から見える方を向くこと、適切な声の音量で話すこと、、、等、基本的なことを確認しています。
 
 写真下は、理科の授業の様子です。動物を自分なりに分類しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 雨も上がり・・・

 昨日の雨も上がり、今日は晴れのさわやかな朝です。
新緑が目にまぶしいくらいです。

 やぎも日光を浴びに外に出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 部活動の様子 郷土芸能部

講師の先生から教えていただいたことを、上級生が指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 部活動の様子 柔道部

 打ち込み練習中です。
画像1 画像1

4月26日(水) 部活動の様子 陸上競技部

 長い廊下を颯爽と駆け抜けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310