最新更新日:2024/06/25
本日:count up345
昨日:707
総数:502651
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月18日(木) 2年生 学級活動 その3

 2年3組の様子です。課題解決を目指しながら、コースづくりに挑んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 2年生 学級活動 その2

 2年2組の様子です。公共交通機関も利用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 2年生 学級活動 その1

 2年1組の様子です。金沢校外学習のコース決めも大詰めとなりました。
班で協力しながら、コース決めをしています。ワクワクしながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 米粉コッペパン
2 牛乳
3 鶏肉とひよこ豆のカレー風味
4 ゆでブロッコリー
5 野菜のスープ煮 です。

 給食によく登場する「ひよこ豆」は、へその部分に突起を持つことが特徴であり、豆の皮の色は肌色、濃い褐色、緑色、豆の内部の色は肌色、黄色、花の色は白色、薄紫色をしています。 ひよこの頭のような形をしていることからひよこ豆と呼ばれています。
 原産国は、アジア西方で、その後、そこからインドやヨーロッパに広がったものと考えられています。 現在は、主生産国のインドを中心に、西アジア、中南米などで広く栽培されています。
 カレー風味でスパイシーで暑さが吹っ飛びそうですね。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 2年生 保健体育 反復横跳び

 今日は、体育館で授業をしています。グラウンドは暑いので、体育館内は涼しく感じられますね。反復横跳びの回数をペアでカウントし合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 1年生 授業の様子

 写真上は、国語の授業の様子です。内容を基に、段落を3つに分けて、どこで分かれるか考えています。たくさん挙手があります。

 写真中は、社会の授業の様子です。時差について学習しています。

 写真下は、音楽の授業の様子です。「春」を鑑賞中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 3年生 技術 こけ玉をつくろう

 ものづくりの学習として、3年生は技術科の授業で講師をお招きして「こけ玉」づくりを行います。
 今日は、こけ玉とは何か、どんなこけ玉を作ろうか、、、など、chromebookで調べています。ワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 2年生 国語 少年・少女の主張

 各自疑問からテーマを決め、それについて自分の主張を書き、その根拠となることを調べています。
 今日は、図書室で文献から探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 1年生 社会 県庁所在地の振り返り

 47都道府県については、小学校で学習してきていますが、今日は形も含めて復習をしています。
 「静岡県は金魚の形だよ」「愛知県はカンガルーの形だよ」、、、となるほど情報を紹介してくれる生徒がいます。
 みんなで確認して、「なるほど!」「確かに!」と。

 富山県は、何の形かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 1年生 理科 植物の観察

 各自持参した植物を、葉、根を中心に観察しています。
ルーペで真剣に観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310