最新更新日:2024/06/27
本日:count up421
昨日:640
総数:504073
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月7日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 豆腐の野菜あんかけ
4 ほたてとじゃがいものごまからめ
5 ゆかり和え
6 味付け小魚  です。

 昼放送でも話題に取り上げていた「ほたて」は、2回旬があります。1度目は産卵が終わった桜の咲く頃からプランクトンを沢山食べて、貝柱がどんどん大きくなる夏(5月〜8月)、つまり、今です。
 2度目は冬(12月〜3月)に生殖巣(卵)が発達した時期です。
 一番おいしいときのホタテを食べることができて幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 1年生 宿泊学習解団式

 次の活動に「つなぐ」ために、2時間目にすぐに解団式を実施しました。
班ごとに、模造紙にまとめた宿泊新聞を見せながら、訪れた場所や食べたもの、課題について分かったこと等を紹介し、全員で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 2年生 理科 植物のからだ

 生徒が持ってきてくれた「カナダモ」を顕微鏡で観察しています。
教科書や資料集で見るよりも、実際に自分の目で見たり、鼻で臭いを嗅いだりすることが一番学びになりますね。これが「本物」効果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 3年生 保健体育 バレーボール競技

 対戦形式で行っています。
さすが、3年生になるとサーブ、レシーブ、トス、アタックとつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 2年生 英語 マレーシアとのオンライン交流授業に向けて その2

 まさしく「本物」に触れる機会です。
当日が楽しみですね。と同時に、うまくいくかドキドキしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 2年生 英語 マレーシアとのオンライン交流授業に向けて その1

 月曜日にいよいよ第1回のマレーシアの生徒とオンライン交流授業を行います。
今日はオンラインでうまくつながるか、クロムブックの操作の仕方についての最終確認を行いました。

 4つの部屋に分かれ、今日は日本人役、マレーシアの生徒役に分かれてオンラインで交流してみました。リハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 1年生 宿泊学習 事後学習

 1年生は、宿泊学習のまとめとして、砺波青少年自然の家で班新聞づくりを行いました。2限の学年集会で紹介する予定です。班で最後の仕上げをしたり、発表の準備をしたりしています。
 高岡市内班別学習で見たこと・体験したことや、砺波青少年の家での活動等を、工夫して新聞にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 朝の風景 その2

 (写真上)
 理科の授業で使う「カナダモ」を持ってきてくれた生徒がいます。昨日放課後わざわざ届けてくれた生徒もいます。ありがとう。

 (写真中)
 教室前でくつろいでいます。

 (写真下)
 担任の先生からのメッセージも、七夕ネタです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 朝の風景 その1

 今朝も学校農園の水まきと収穫を行っています。毎朝のルーティン!今日も収穫がたくさんあったようです。

 今日のあいさつリレーは、3組3班。3組チームは大きな声が出ています。活気があって素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 今日は七夕

 黄砂の影響か、晴れていますが立山連峰が曇って見えません。
今日も暑くなりそうです。天気予報では、夜雨の予報が出ています。今日は七夕、天の川が見えるとよいですが、、、。

 生徒玄関前の七夕飾りに願い事の短冊がたくさん!願い事が叶いますように。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310