最新更新日:2024/06/26
本日:count up185
昨日:706
総数:503197
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月12日(木) さわやかな朝 その2

 青い空、太陽がまぶしいです。
 八尾のニワの木々も葉を落とし、冬に向けて養分を蓄える時期を迎えています。八中生も力を蓄える時期に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) さわやかな朝 その1

 秋晴れのさわかな朝です。
 生徒玄関前は、立候補者が選挙運動、挨拶運動を展開中です。さわやかな挨拶で生徒玄関前が活気付いています。

 今日は、後期生徒会役員選挙日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 3年生 英語 八尾防災マップを作ろう

 ALTのJ先生のために、八尾防災マップ作りをしています。
学んだ表現や知識をフル活用して作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水) 2年生 保健体育 ソフトボール競技の後は

 ソフトボール競技の後、トラックを走っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 1年生 国語 公開授業

 他校の先生方が多数参観しに来校されました。
教科書の本文に登場する「ぎんもくせい」を実際に見に行った教科担当が、写真やぎんもくせいの臭いを生徒に感じさせるためにハンドクリームを用意したりと、「本物」に触れる場面もありました。
 生徒は五感で情景を感じ、読み深めていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 ふくらぎのごまだれがけ
4 あわせ和え
5 マコモタケのお吸い物 です。

 「マコモタケ」と「タケ」が付いているので、キノコだと思いがちですが、キノコの仲間ではありません。お吸い物の中に入っていたタケノコのような食感の食材が「マコモタケ」です。
夏に黒穂菌に感染したマコモの茎は肥大化し、その部分を”マコモタケ”として食べます。
 食物繊維が多く、腸内環境を整える働きによる便秘解消の効果があります。 また、カリウムが豊富に含まれ、むくみ解消や利尿作用によるデトックス効果があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 全国地域安全運動期間中です!

 今日10月11日から10月20日までの10日間は、「全国地域安全運動」の期間です。
 最近は、熊の出没のお知らせが続いています。日暮れが早くなっています。安全安心な毎日となるよう、被害に遭わないように気を付けましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月11日(水) 授業の様子

 爽やかな秋晴れの中、グラウンドでは3年生が1500メートル走に取り組んでいます。スポーツの秋!
 教室では、中間考査に向けて、学習に力が入っています。学習の秋です。

 写真上は、3年 保健体育 1500m走 
 写真中は、2年 社会   新政府の外交政策 
 写真下は 1年 国語   方言の特徴を知ろう の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 放課後の合唱練習 その4

 特別教室の割り当てもスタートしています。体育館での練習も貴重な時間です。
 2週間後の本番に向け、クラスが一致団結していきます。
画像1 画像1

10月10日(火)  放課後の合唱練習 その3

 写真は、3年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310