八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月19日(水) 図書室で自主学習中

 懇談会の待ち時間を有効に使っています。
図書室で自主的に勉強しています。夏休みの課題もどんどん進めています。
画像1 画像1

7月19日(水) 結団式リハーサル

 3年生は、21日に行う結団式、団別集会に向けて準備をしています。
気合いが入ってきました。
画像1 画像1

7月19日(水) 保護者懇談会2日目

 雨が降り、むし暑い中、保護者懇談会にご来校いただき、ありがとうございます。
2日目の懇談会を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 韓国風すき焼き
4 えび包子
5 枝豆 です。

 小学校の国語の教科書の「姿を変える大豆」という読み物のところで学んでいますが、枝豆は大豆になります。大豆は、豆腐や醤油、味噌になります。
 枝豆は、大豆を未成熟で緑色のうちに枝ごと収穫し、ゆでて食用にするため、豆類に分類されず、緑黄色野菜に分類されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水) 避難訓練

 火災を想定した避難訓練を実施しました。
雨が降っていたため、急遽避難場所を体育館に変更しました。体育館への避難は初めてでしたが、スムーズに避難することができました。

 本番を意識し緊張感を守る行動をとることができました。

 万一のときがあってはならないのですが、大雨や台風等で昨今甚大な被害があいついでいます。いつ、何が起きるか分からないので、命を守るためには、日頃の訓練が大切です。
 今後、地震、洪水の発生、不審者対策等の訓練も行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水) お茶花

 これはつぼみではなく、このような花です。名前は、「玉紫陽花」、紫陽花の一種です。
紫陽花の季節もそろそろ終わりを迎えていますが、珍しい花ですね。助手さんがいつも生けてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(水) 2年生 理科 光合成

 光合成が行われている場所について、根拠をあげながら話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(水) 1年生 国語 詩の音読

 詩の音読をしています。
画像1 画像1

7月19日(水) 2年生 学級活動

 列対抗絵しりとりゲームをして楽しんでいます。学期末のほっとするひとときですね。
互いのシンプルな絵を理解して次の絵を描いているのがすごいです。以心伝心!?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(水) 3年生 保健体育 バレーボール競技

 サーブの練習をしたり、ネットを挟んでパスの練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310