最新更新日:2024/06/26
本日:count up253
昨日:706
総数:503265
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月6日(木) 1年生 宿泊学習 砺波青少年自然の家 2日目 退所式

 お世話になった方に挨拶し、所長さんからお話をいただきました。
短い間でしたが、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

7月6日(木) 1年生 宿泊学習 砺波青少年自然の家 2日目 昼食  その1

 昼食のひとときです。思いっきり体を動かした後はお腹ペコペコです。
午後の活動に向けて、休憩中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 今日の給食は?

 今日は、パンメニューです。

1 減量食パン
2 牛乳
3 ツナとトマトのスパゲティ
4 あらびきウィンナー
5 海藻サラダ
6 棒チーズ   です。

 スパゲティ、パスタと呼び名がありますが、違いを知っていますか。
「パスタ」とは、イタリア語で「小麦粉を練って作った食品」のことで、「スパゲティ」はパスタの中でも小麦粉を練って細長くしたものを指します。
 つまり、スパゲティは数あるパスタの種類のなかのひとつ、ということです。
スパゲティも太さによって呼び名が異なります。調べてみると面白いですよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 1年生 宿泊学習 砺波青少年自然の家 2日目 イニシアチブゲ−ム その6

 最後は、「くもの巣」です。一人ずつ、別々の場所からくぐり抜けるというル−ルです。
画像1 画像1

7月6日(木) 1年生 宿泊学習 砺波青少年自然の家 2日目 イニシアチブゲ−ム その5

 次は、「ウォール」です。一人ずつ壁をかけ上がります。
画像1 画像1

7月6日(木) 1年生 宿泊学習 砺波青少年自然の家 2日目 イニシアチブゲ−ム その4

 次は、「丸太ステップ」です。仲良く手をつないで渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木) 1年生 宿泊学習 砺波青少年自然の家 2日目 イニシアチブゲ−ム その3

 次は、「バケッツボ−ル」です。
ブルーシ−トの上のバケツとボ−ルをを落とさないように協力して運びます。
画像1 画像1

7月6日(木) 1年生 宿泊学習 砺波青少年自然の家 2日目 イニシアチブゲ−ム その2

 続いて、「日本列島」です。
切り株を日本列島に例え、全員が工夫して乗るというル−ルです。
画像1 画像1

7月6日(木) 1年生 宿泊学習 砺波青少年自然の家 2日目 イニシアチブゲ−ム その1

 午前のプログラムです。班で協力して6つの内容に挑戦します。
見事な晴れの天候の下、生徒は元気に活動しています。

 まずは「ラインナップ」です。班員全員で丸太の上に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 異校種交流授業

 昨年度も、中学校教員が小学校へ出向いて授業を行ったり、若手教員が校区の小学校で1日研修を行ったりしました。
 今年度も八尾地区の小学校と交流授業を予定しています。

 今日は、午前中に、本校の体育科教員が校区の小学校を訪問し、6年生の子供たちに「速く走る方法」を伝授しました。

 子供たちは熱心に練習し、多くの児童が「楽しかった」と喜んでいました。
 
 チャレンジ陸上に向けて、もう1回行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310