八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月29日(月) 2年生 総合的な学習の時間 その4

 2年4組の様子です。公共交通機関のルートを確認しています。迷子にならないように!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 2年生 総合的な学習の時間 その3

 2年3組の様子です。
 地図で位置関係を確認しながら、コース決めを行っています。楽しいことは、自然と主体的になりますね。ワクワクしながら調べて話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 2年生 総合的な学習の時間 その2

 2年2組の様子です。
 金沢の食文化を課題としているグループもあります。たくさん食べることになりそうですが、、、大丈夫?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 2年生 総合的な学習の時間 その1

 2年1組の様子です。
 校外学習のコース決をめる当たり、時刻表は欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 あっさりチキン
4 添え野菜
5 たまごともずくのスープ
6 バナナ  です。

 「もずく」は、おもに熱帯から温帯の浅い海に分布するそうめんのような細長い形状で枝分かれのある糸状藻類であり、他の褐藻類に付着することから「藻付く」という名がついたといわれ、漢字表記では「藻付」と書かれています。

 海中にいるときは褐色ですが、他の褐藻類と同様熱湯に通すと緑色が出てきます。

 日本で消費されているもずく95%以上が沖縄産もずくで、約9割が養殖ものです。

 ぬるぬるっとした食感ですが、そこに体によい成分である「フコイダン」、「アルギン酸」が多く含まれています。ミネラルやビタミンも豊富に含まれています。栄養たっぷりですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月) 2年生 技術 エネルギー

 「エネルギーとは何か」「エネルギー変換とは何か」について学習しています。
身の回りのことを基に考えています。
画像1 画像1

5月29日(月) 1年生 保健体育 リレー

 あいにくの雨模様のため、体育館内でバトンパスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 3年生 理科 電解

 「電解質の水溶液にどの2種類の金属板をいれると一番大きな電圧が得られるか」を解明するために、実験しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月) 1年生 美術 ポスターカラーの使い方

 色相環について学習しています。
実際に色をつくり、塗りながらポスターカラーの使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月) 挨拶運動

 今朝はあいにくの雨空でしたが、1年2組の生徒が玄関前廊下に大勢立ち、元気な挨拶をしています。
 おかげで、登校してきた生徒もにこやかになっていました。

 生徒玄関前での挨拶運動も新鮮でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310