最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:641
総数:487551
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

3月21日(木) 小中連携

 2学期は、若手教員が校区の小学校へ出向き、1日研修をしてきました。
今日は、カウンセリング指導員が校区の小学校へ出向き、人間関係づくりの活動を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月21日(木) 今年度最後の給食 その2

 円になって食べているクラスもあれば、いつもどおりのクラスもあり、これもまたクラスの個性ですね。
 食欲旺盛!育ち盛りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木) 今年度最後の給食 その1

 最後の晩餐ならぬ、今年度最後の給食は、クラスごとに座席を工夫して食べています。
美味しい給食が、みんなで食べることで一層美味しく感じられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木) 今日の給食は?

 今年度最後の給食です。一年間美味しい給食をつくってくださった調理員の皆様、本当にありがとうございました。
 
「食」は、命のスタートです。元気の源です。春休み中も栄養のバランスを考えて、しっかり食事を摂りましょう。

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鶏肉のトマト煮
4 わかさぎのフリッター
5 こんにゃくサラダ です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木) 2年生 美術 オノマトペ

 漫画に使われているオノマトペ等の工夫を分析しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木) 1年生 理科 地震

 地震について学習しています。綿棒で作った揺れ探知機で、縦揺れと横揺れのどちらの方が速いかを感じとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木) 雪の朝

 3月末なのに雪!?真冬に逆戻りしたようです。寒い朝です。
今日は、お隣の白ヤギが、「寒いよ〜」と言っているかのように、外に姿を現して鳴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(水) おはぎ?ぼたもち?

 日本には季節の移ろいに合わせて様々なその季節のみにしか味わえないお菓子があります。「おはぎ」もその1つです。
 春のお彼岸には「ぼたもち」、秋のお彼岸には「おはぎ」と呼ばれます。実は、同じ食べ物ですが、その季節に咲く花の名前にちなんで、春は牡丹の花から、「牡丹餅」から「ぼたもち」と、秋は萩の花が咲くことから、「おはぎ」と呼ばれています。
画像1 画像1

3月20日(水) 今日は「春分の日」

 今年の春分の日は、今日3月20日です。
理科的に言うと、太陽が赤道上にあり、地球のどこにいても昼と夜の長さが同じになる日です。(厳密には、昼のほうが少し長いそうですが)

 「春分の日」は、国民の祝日で、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」です。日本では、昔から「お彼岸」といって、春と秋の2回あり、春分の日、秋分の日を挟む1週間を「お彼岸」と言っています。先祖を敬うためにお墓参りに行ったり、おはぎを供えて食べたりします。

 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるとおり、この頃、寒さも和らぎ☘️めくはずなのですが、今日は雪の予報もでており、また寒さは残りそうです。

 
画像1 画像1

3月19日(火) 昨夜の月

 昨日、夜8:00頃の月です。クレーターまではっきり見えます。

 今夜は、下り坂の天候のため、残念ですが月は見れないかな。
一昨日は上弦の月だったので、昨日の月はふっくらしています。1日でずいぶん変化するのですね。

 何事も1日の差は大きいのです!1日1日を大切にしましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310