最新更新日:2024/06/27
本日:count up601
昨日:640
総数:504253
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月10日(金) 3年生 受験生モード

 さすが3年生!朝の短い時間を使って、各自学習をしています。し〜んと静かに。
「受験生ですから」と答えています。受検はもうスタートしているのですね。素晴らしい!
毎日の積み重ねがゴールへの近道なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金) さわやかな朝

 今日は、昨日までの肌寒い、雨模様とは打って変わり、さわやかな晴れの天候です。
気温も高くなるようです。

 あいさつ運動最終日、1年4組の生徒があいさつ運動をしています。
生徒会が、団対抗アルミ缶回収もしています。

 あいさつ運動を振り返り、「いつでも どこでも いつまでも」できるようになったかどうかをチェックしてみましょう。「本物度」チェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 久しぶりの立山連峰

 午後から天候が回復し、久しぶりに立山連峰が姿を現しました。
雨上がりの新緑は、より一層色鮮やかで目に眩しいですね。
夕日も綺麗です。明日は晴れで気温も上がるようです。寒暖差に要注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 部活動の様子 その1

 グラウンドでは、野球部、サッカー部、陸上競技部が気持ちよさそうに活動しています。
テニスコートでは、ソフトテニス部が練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 1年生 保健体育 持久走

 晴れていますが、気温は高くなく、さわやかな天候です。気持ちよさそうに走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 3年生 修学旅行に向けて

 いよいよ修学旅行が来週に迫ってきました。
しおりを使って、集会をしている場面です。「本物」に触れるチャンス!このチャンスを捉えて、学びの多い3日間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 2年生 総合的な学習の時間 14歳の挑戦

 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、事業所決定し、事業所別に集まって担当の先生から話を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 3年生 総合的な学習の時間 八尾をプロデュースしよう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 発表後は、各アイデアへの改善点など、各生徒がそれぞれ提案したりアンケートに答えたりしました。

5月9日(木) 3年生 総合的な学習の時間 八尾をプロデュースしよう その1

 「八尾をプロデュースしよう」の課題の下、会社を設立してそれぞれの部署に分かれて活動しています。
 富山市と八尾町の観光大使として、社長(生徒会長)を中心に本日までの企画、検討してきた内容を各部の部長たちがそれぞれ発表しました。
 新聞社の方も取材に来られました。
画像1 画像1

5月9日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 白玉汁
4 ししゃものからあげ
5 コーン和え です。

 コーン和えの葉物野菜は、「小松菜」です。ほうれん草と区別が付きますか。
 ほうれん草と小松菜は茎や葉に違いがあり、ポイントを抑えれば見分けるのは簡単です。 葉がギザギザしている方が小松菜です。味や食感、栄養素も異なります。 ほうれん草にはアクがあるのでアク抜きが必要ですが、小松菜はアクがないので生で食べることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310