最新更新日:2024/06/27
本日:count up136
昨日:640
総数:503788
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月20日(木) 全校レクリェ−ション

 紙をめくり、ドリブル、片足、スキップ、等の指示に従って進みます。
体育館内では、「ぞうきんがけしながら」というミッションもあります。運を味方に付けねば!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 全校レクリエーション その1

 生徒会企画の全校レクリエーションを行いました。
1・2組は、体育館、3・4組はグラウンドで行いました。
今回は、体育大会前に、異学年の絆を強めようと、あいさつ運動に続いて、1・2・3年の1組1班、2班・・・・、2組1班、2班・・・のようにチームを作って、行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 昼?夜?

 明日は、昼の長さが一番長くなる「夏至(げし)」です。昨日の日の入りは19:13でした。19時の段階で、まだ空は明るく、昼のようですね。
 明るくても、南東の空に月がきれいに見えました。(写真)

 満月まであとひといき!
画像1 画像1

6月20日(木) 1年生 英語 単元テスト

 期末考査を前に、復習プリントに取り組んでいます。
画像1 画像1

6月20日(木) 2年生 保健体育 サッカー競技

 1年ぶりのサッカー競技です。まずは、ボールに触れて慣れるところから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年生 技術 こけ玉づくり その2

 一見簡単そうに見えて、実際にやってみると難しいです。泥遊びの経験が生きるかも!?
担任の先生も一緒に作っています。教室に置いて、みんなで育てる用とのこと。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年生 技術 こけ玉づくり その1

 厚生労働省委託 若年技能者人材育成支援等事業「ものづくりの魅力発信講座」として、行っている「こけ玉づくり」を昨年度から行っています。
 火曜日には、3年1組、2組が行い、今日は3組、4組が行いました。

 今日は晴れてさわやかな風がピロティを吹き抜けていきます。
8名のマイスターの方々にご指導していただきながら、生徒は熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) さわやかな朝

 今日も暑くなりそうな気配がしています。予想最高気温は、32度。
4限目に全校レクリエーションがあります。こまめに水分補給を心がけましょう。

 今朝も水やりをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 1年生 給食の様子

 4限後が終わるとすぐに給食の準備に取りかかります。今日も美味しく給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 チンゲンサイソテー
4 さばの塩焼き
5 鶏肉と根菜の煮物
6 バナナ  です。

 「バナナ」は、ビタミンB群を多く含む果物です。 ビタミンB群は主に糖質やタンパク質、脂質の代謝を助ける働きがあるため、疲労回復に役立ちます。スポーツ選手等も瞬発力を付けるために食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310