最新更新日:2024/06/30
本日:count up24
昨日:952
総数:507021
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月9日(木) 保健委員会 活発に活動しています!

 写真上は、委員が検診の説明をしているところです。
 写真下は、シャボネット点検 の様子です。

 八中生の健康増進のために活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火) 美化委員会 花を植えました!

 花と緑の銀行からいただいた花の苗を、美化委員会がプランターに植えました。
プランターは、生徒玄関を中心として配置します。
 学校が花でいっぱいになりますね。枯らさないように水やりをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 今日から6月(水無月)

 今日から新しい月、6月です。
6月は、水無月(みなづき)と言われます。梅雨があり、雨がたくさん降りますが、水が無い月と言われるのは不思議ですね。
 地上では雨(水)がたくさんありますが、空の上では水不足で水が無いからでしょうか。

 今日はは、さわやかな風が吹き、青空も広がりきもちのよい朝です。1年4組があいさつ運動担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 玄関前であいさつ運動

今日は、あいさつ運動が始まってから初めての雨模様でした。
そのため、校門付近ではなく生徒玄関前であいさつ運動を行いました。
綺麗に整列し、通っていく生徒に大きな声であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 素敵な歌声を届けようプロジェクト その2

 みんな大好きな校歌、思いの込められた校歌は大変素晴らしい歌声となりました。
校長先生は、これからも校歌を大切にし、誇りに思い、いつでもどこでも胸を張って大きな声で校歌が歌える生徒、学校であってほしいと話されました。

 本日録音した校歌は、柴田理恵さん、南こうせつさんにメッセージを添えて届けます。柴田理恵さんのお母様にも。そして、生の声で聴いていただける日を楽しみにしています。

 新聞社2社からの取材も受けました。明日の朝刊をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 素敵な歌声を届けようプロジェクト その1

 体育館で、全校生徒で素敵な校歌を歌い、録音をしました。
作詞作曲してくださった、柴田理恵さん、南こうせつさん、そして、この歌声を聴くことを生きがいにしておられる柴田理恵さんのお母様、、、全ての人に素敵な歌声を届けようということで、生徒会が企画したものです。

 毎朝の練習、そして今日も録音前に何回も練習し、最高の歌声を録音しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金) あいさつ運動

 今日の担当は1年1組でした。
曇り空でしたが、さわやかな挨拶をして、さわやかな気持ちに!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木) 図書室がもうすぐ使えます!!

 図書委員会の様子です。
 図書室はしばらく使えませんでしたが、本の移動や整理等が終わり、多くの方のご協力で図書室の準備が着々と進んでいます。

 今日の委員会では新しい図書室に入り、どこにどんな本があるのかを、探検しました。図書委員は八尾中の中で初めての図書室利用です!図書室の使い方、貸し出しの方法等、これから委員会で共通理解して、全校生徒が利用できるように努めていきます!
 図書室を使えるのが楽しみですね!!
画像1 画像1

5月26日(木) 専門委員会 振り返り

 今日は、専門委員会の日です。
各委員長を中心に、この1か月の活動の振り返りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木) 生徒会から

 生徒玄関前には、生徒会執行部からのメッセージ、各委員会の今月の活動予定等が保輪とボードで提示されています。
 みんなで創る生徒会、スローガンのとおり、「スタート」していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 私立一般入試
2/3 新入生説明会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310