最新更新日:2024/06/24
本日:count up291
昨日:292
総数:982049
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

19日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 棒チーズ
 平皿(えごまドレッシングサラダ、オムレツ)
 牛乳
 焼きそば
 コッペパン(減量)
「焼きそば」の起源と言われる中華料理の「炒麺(チャオメン)」は、中華麺を炒めて作った料理全体を指すそうです。日本独自の「ソース焼きそば」は、終戦時の食糧難の中、安価で手に入るキャベツを具材に濃厚なソースで味付けしたところ、大人気となったのだと言われています。
画像1 画像1

18日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(きざみ和え、わかさぎの南蛮づけ)
 牛乳
 じゃがいものそぼろ煮
 ごはん
南アメリカのアンデス山脈が原産の「じゃがいも」は、「ばれいしょ(馬鈴薯)」など、様々な日本語の呼び名があります。17世紀初めにオランダ船によってジャワ(現在のインドネシア)のジャガトラ(現在のジャカルタ)から伝来した「ジャガタライモ」が転じて「ジャガイモ」と呼ばれたのが、その名の由来だそうです。
画像1 画像1

15日(金) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 清見オレンジ
 平皿(よごし、あじの竜田揚げ)
 牛乳
 五目みそ汁
 ごはん
砺波市の郷土料理「よごし」は、大根の葉をゆでて細かく刻み、味噌で炒りつけたものです。ごまと味噌で味つけられた野菜は、とてもご飯との相性がよいですね。
画像1 画像1

14日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(はりはりソテー、いわしの梅煮)
 牛乳
 厚揚げの錦とじ
 ごはん
「はりはりソテー」は、噛み応えのある音から「はりはり」と言われている切り干し大根を「ソテー」というフランス料理の調理法で仕上げたメニューです。
画像1 画像1

13日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ゆかり和え、ひよこ豆のフライビーンズ)
 牛乳
 豚汁
 のり佃煮
 ごはん
「ひよこ豆」は、「ひよこ」みたいな形から、日本ではそのような名前で呼ばれています。国によっては、豆の形をヒツジの顔面に見立てて 「雄羊のような豆」とも呼ばれているそうです。
画像1 画像1

12日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 バナナ
 平皿(イタリアンサラダ、照焼きチキン)
 牛乳
 春キャベツのクリームシチュー
 米粉コッペパン
コッペパンとは、紡錘形で、片手で持てる大きさで、底が平たい日本独自のパンです。小型フランスパンのクーペ(クッペ)が語源という説もありますが、確かではないそうです。
画像1 画像1

11日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(おひたし、厚焼き卵)
 牛乳
 牛肉と大根のごますき煮
 ごはん
白煎りごまを振り入れたすき焼き風の煮物「ごますき煮」。すき焼きよりも、あっさりしていて、香ばしいごまの風味が美味でした。
画像1 画像1

7日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(茎わかめのチョナムル、にんじんシューマイ)
 牛乳
 マーボー豆腐
 ごはん
本日から今年度の給食がスタートしました。来週からは、3学年そろっての給食となります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力・学習状況調査
4/23 授業参観
4/25 振替休業日
富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749