最新更新日:2024/07/04
本日:count up275
昨日:441
総数:984996
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

22日(火)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(れんこんサラダ、魚と豆のカレー揚げ)
 牛乳
 豆腐スープ
 ごはん
滑らかな舌触りとシャッキリとした食感を楽しめる「れんこんサラダ」。「れんこん」は「蓮根」とも書き、食用に用いられるハス(蓮)の地下茎です。都道府県別の収穫量では、茨城県が最も多く、近年は全国シェアの過半数を占めているのだそうです。
画像1 画像1

21日(月)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 みかん
 平皿(野菜ソテー、照焼きチキン)
 牛乳
 卵とじ
 ごはん
日本における「みかん」は「温州みかん」のことを指し、中国のみかん産地である温州市から、その名が付いたそうです。ちなみに、江戸時代の後半に名付けられた「みかん」は蜜のように甘い柑橘という意味で、一般的に漢字では「蜜柑」と書きます。
画像1 画像1

18日(金) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 みかん
 平皿(煮豆、厚焼き卵)
 牛乳
 塩こうじ鍋
 ごはん
煮豆に使われる「金時豆」は、いんげんまめの中でも代表的な銘柄で、主産地の北海道で栽培されているいんげんまめのうち金時豆が約70%を占めているそうです。赤紫色が鮮やかなことから「赤いんげん豆」と呼ばれることもあり、「真紅の赤ん坊・金太郎」を指す「金時」の赤い肌を持つという印象から「赤い小豆」のことを「金時」と呼ぶようになったそうです。
画像1 画像1

17日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(梅肉和え、わかさぎのフリッター)
 牛乳
 里芋と厚揚げのうま煮
 のり佃煮
 ごはん
「フリッター」とは、魚介類や野菜などの具材に、卵白を泡立てたメレンゲも加えた衣をつけ、油で揚げた西洋料理です。サクサクとした食感の日本料理「天ぷら」と違い、フワフワとした食感が特徴ですね。
画像1 画像1

16日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 りんご
 平皿(ゆでブロッコリー、スタミナレバー丼)
 牛乳
 中華かき玉汁
 麦ごはん
「スタミナレバー丼」の具材であるニラとレバーは、ビタミンの宝庫で、疲れをとってスタミナをつけるのに役立ちます。これにニンニクが加わっているので、まさにスタミナ料理としてピッタリですね。
画像1 画像1

8日(火)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 ラフランスヨーグルト
 平皿(しいらのイタリアンえごまソースかけ、かぶのゆずサラダ)
 牛乳
 白菜スープ
 米粉コッペパン
不思議な姿をした魚「しいら」は、銀色の体には青や緑のグラデーションがかかった上に金色の斑点があり、海から揚がったときにはめまぐるしく色が変化することから「虹の魚」とも言われています。ハワイでは「マヒマヒ」という名で高級魚として扱われているそうです。
画像1 画像1

14日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(小松菜のごまあえ、ふくらぎの西京焼き)
 牛乳
 じゃがいものそぼろ煮
 ごはん
「フクラギ」は「ブリ」の幼魚にあたり、脂が少なくサッパリとしており、お手軽な価格でもあるため、富山県では最も人気のある魚のひとつとされています。県外ではあまりなじみのない呼び方ですが、関西ではちょうど「ハマチ」にあたるそうです。
画像1 画像1

11日(金) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(酢の物、里芋コロッケ)
 牛乳
 炒り豆腐
 ごはん
トンカツ、カレーライスと共に大正の三大洋食の一つとされていたコロッケ。現在は、潰したジャガイモを使用したカツである日本式コロッケが、日本語そのままに'Korokke'と呼ばれて、日本国外に逆輸出されているそうです。
画像1 画像1

10日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 パインアップル
 平皿(しらたきのピリ辛炒め、さばの塩焼き)
 牛乳
 白玉汁
 ごはん
板こんにゃくを細く糸状にカットして作った「糸こんにゃく」に対し、「しらたき」は、こんにゃく芋の成分をゼリー状にしたまま、細い穴がたくさんあいた筒に入れ、お湯の中へ押し出して固めたものを指します。白く糸状になってお湯のなかへ出ていく姿が「白い滝」をイメージさせることから「しらたき」と呼ばれるようになったそうです。
画像1 画像1

9日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 味付け小魚
 平皿(花野菜サラダ、大学いも)
 牛乳
 ソフト麺の肉みそ
 ソフト麺
油で揚げたサツマイモに糖蜜を絡めた「大学いも」は、その名の由来に諸説あるそうです。大正から昭和にかけて、東京の学生街で大学生が好んで食べていたため、あるいは昭和初期に東京大学の学生が学費を捻出するためにこれを作って売ったためなどが、その主なものです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
3学年行事
2/12 国立高専一般入試
2/13 県立高校推薦入試
2/15 3年 進路懇談会
富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749