最新更新日:2024/06/10
本日:count up273
昨日:149
総数:977035
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

10日(金) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(納豆和え、いわしのおろし煮)
 牛乳
 卵とじ
 ごはん
「納豆」は、大豆を納豆菌によって発酵させた発酵食品です。適した温度と湿度がたまたま作用し、偶然に糸引き納豆ができたと考えられていますが、起源や時代背景については様々な説があって定かではないそうです。
画像1 画像1

9日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ゆかり和え、鶏肉の竜田揚げ)
 牛乳
 けんちん汁
 のり佃煮
 ごはん
「佃煮(つくだに)」は、具材を醤油と砂糖で甘辛く煮付けた日本の食べ物です。その由来は、江戸時代に江戸・佃島の漁民が悪天候時や出漁時の船内食とするために作った保存食の余りで作ったものを「佃煮」として売り出したのが始まりとされているそうです。
画像1 画像1

8日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ごまびたし、さばの銀紙焼き)
 牛乳
 関東だき
 ごはん
「関東煮」とも呼ぶ「関東炊き」は関西の料理で、関東の「おでん」に当たります。ただ大きな違いは味付けで、濃い目にしっかりと味を染み込ませる「おでん」に対し、「関東煮」は関西の定番である薄口しょうゆを使った甘めの味付けです。

画像1 画像1

7日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(アスパラサラダ、あじフライ)
 牛乳
 ポテトスープ
 コッペパン
サクサクの「あじフライ」をコッペパンと合わせていただくと、まるで気分はフィッシュバーガーですね。
画像1 画像1

6日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 フルーツヨーグルト
 福神和え
 牛乳
 カレー
 麦ごはん
今日の献立は、カレーライス。3年生にとっては、中学校生活最後の人気メニューでした。給食カレー独特の味わいで、思い出いっぱいのメニューでしたね。
画像1 画像1

3日(金) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 もものタルト
 平皿(コーン和え、とんかつ)
 牛乳
 紅白白玉汁
 ごま塩
 赤飯
今日の献立は、昨日のひな祭りメニューに引き続き、3年生の卒業を祝う「赤飯」と「紅白白玉汁」、県立高校一般入試を激励する「とんかつ(勝つ)」と、特別感いっぱいのメニューでしたね。
画像1 画像1

2日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 ひなあられ
 平皿(豚そぼろ、炒り卵、菜花ひたし)
 牛乳
 すまし汁
 ごはん
「豚そぼろ」と「炒り卵」を「ごはん」に乗せると「そぼろ丼」の完成です。今日は、ひな祭りメニューの日でしたね。
画像1 画像1

3月1日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(昆布和え、揚げ魚のレモン味)
 牛乳
 大和煮
 ごはん
「大和煮(やまとに)」は、獣肉の調理法であったり、その方法で調理された料理の名称です。砂糖、醤油や生姜などの香辛料で濃く味付けをした煮物で、白ご飯にぴったりでした。
画像1 画像1

28日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 デコポン
 平皿(大根サラダ、鶏肉のトマトソース味)
 牛乳
 米粉シチュー
 食パン
「デコポン」は品種名ではなく、熊本県産の「シラヌヒ(不知火)系」という柑橘類の登録商標、つまり商品名のようなものです。アメリカのカリフォルニア州では、その形からか「スモウシトラス」や「スモウマンダリン」といった名前で栽培されているそうです。
画像1 画像1

27日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(れんこんのきんぴら、鰆の西京焼き)
 牛乳
 えびと豆腐のうま煮
 ごはん
「きんぴら」とは、せん切りにした材料を植物油で炒め、砂糖・醤油で煮て、唐辛子で辛味をきかせた料理です。「こんにゃく」とシャキシャキとした歯触りの「れんこん」は相性バツグンでしたね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業証書授与式
富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749