最新更新日:2024/06/10
本日:count up214
昨日:149
総数:976976
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

12月1日(木)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ゆでキャベツ、ポークパコラ)
 牛乳
 かぶのスープ
 ごはん
「パコラ」は、ヒヨコマメ粉を水で溶いてスパイスを加えた衣を具材に付け、油で揚げた料理です。インドなど南アジアで食されており、日本の天ぷらに似た料理だそうです。
画像1 画像1

30日(水)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 ぶどうゼリー
 平皿(ピビンバ:焼肉、ナムル、錦糸卵)
 牛乳
 みそ汁
 ごはん
ピビンバの具材「錦糸卵」は、「二色(にしき)」に「錦」の字を当てた縁起物のおせち料理のひとつです。 黄身は「金」、白身は「銀」を表しており、金銀の糸で錦の布が織れることから、「錦」には「財宝」や「豪華」といった意味が込められているそうです。
画像1 画像1

29日(火)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(オムレツ、ミックスビーンズのマリネ)
 牛乳
 クリーム煮
 メープルジャム
 食パン
「マリネ」とは、肉・魚・野菜等を酢やレモン汁などからなる漬け汁に浸す調理法、またその料理のことを指します。その名の由来は、フランス語の「マリナード」つまり「マリネにされた」や「マリネの」という意味の言葉からきているそうです。
画像1 画像1

28日(月)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 りんご
 平皿(白菜ひたし、赤魚の塩焼き)
 牛乳
 関東だき
 ごはん
「りんご」には、たくさんの種類があり、味はもちろん大きさや色、形などさまざまです。世界では約15,000種、日本では約2,000種類が栽培されていて、おなじみの「ふじ」「王林」「ジョナゴールド」など、その内約40種類が市場に出荷されているそうです。
画像1 画像1

25日(金)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 富富富のお米ムース
 平皿(昆布和え、白えびのかき揚げ)
 牛乳
 とやま豚汁
 ごはん
今日は、富山県産の食材をふんだんに使った「学校給食とやまの日」でした。かき揚げの「白えび」と豚汁の「里芋」に加え、デザートは県産米「富富富」の甘さを生かした「お米ムース」と、富山愛あふれる献立でしたね。
画像1 画像1

24日(木)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(華風和え、さんまの生姜味)
 牛乳
 かしわうどん
 ひじきごはん
「うどん」は日本の麺のひとつで、手軽な庶民の主食として、米飯と同様に古くから日本全国で食べられてきました。地域によって調理法や具材が異なりますが、江戸時代前期には現代の形のものが、全国的に普及して広く食べられるようになっていたそうです。
画像1 画像1

22日(火)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(れんこんサラダ、魚と豆のカレー揚げ)
 牛乳
 豆腐スープ
 ごはん
滑らかな舌触りとシャッキリとした食感を楽しめる「れんこんサラダ」。「れんこん」は「蓮根」とも書き、食用に用いられるハス(蓮)の地下茎です。都道府県別の収穫量では、茨城県が最も多く、近年は全国シェアの過半数を占めているのだそうです。
画像1 画像1

21日(月)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 みかん
 平皿(野菜ソテー、照焼きチキン)
 牛乳
 卵とじ
 ごはん
日本における「みかん」は「温州みかん」のことを指し、中国のみかん産地である温州市から、その名が付いたそうです。ちなみに、江戸時代の後半に名付けられた「みかん」は蜜のように甘い柑橘という意味で、一般的に漢字では「蜜柑」と書きます。
画像1 画像1

18日(金) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 みかん
 平皿(煮豆、厚焼き卵)
 牛乳
 塩こうじ鍋
 ごはん
煮豆に使われる「金時豆」は、いんげんまめの中でも代表的な銘柄で、主産地の北海道で栽培されているいんげんまめのうち金時豆が約70%を占めているそうです。赤紫色が鮮やかなことから「赤いんげん豆」と呼ばれることもあり、「真紅の赤ん坊・金太郎」を指す「金時」の赤い肌を持つという印象から「赤い小豆」のことを「金時」と呼ぶようになったそうです。
画像1 画像1

17日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(梅肉和え、わかさぎのフリッター)
 牛乳
 里芋と厚揚げのうま煮
 のり佃煮
 ごはん
「フリッター」とは、魚介類や野菜などの具材に、卵白を泡立てたメレンゲも加えた衣をつけ、油で揚げた西洋料理です。サクサクとした食感の日本料理「天ぷら」と違い、フワフワとした食感が特徴ですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 離任式、着任式、始業式
富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749