最新更新日:2024/05/31
本日:count up156
昨日:167
総数:974987
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

30日(木)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(とろろ昆布和え、揚げ魚のレモン味)
 牛乳
 なすのみそ汁
 ごはん
富山県の昆布消費量はとろろ昆布を含め日本一(全国平均の約2倍)で、「とろろ昆布のおにぎりなど昆布を使った料理が郷土料理として数多く食される。」と全国に紹介されています。私たちにとっては、当たり前すぎて不思議な感じがしますね。
画像1 画像1

29日(水)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(チンゲンサイソテー、赤魚の照り焼き)
 牛乳
 ごまけんちん
 ごはん
やわらかい葉と歯ごたえのある茎で中華料理にはかかせないチンゲン菜。本来の和名は「タイサイ(体菜)」というそうですが、日中の国交回復後に日本へ入ってきてからは、「チンゲンサイ(青梗菜)」という名称が一般的になったそうです。
画像1 画像1

28日(火)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 冷凍パイン
 平皿(フレンチサラダ、卵ロール)
 牛乳
 豆と鶏肉のトマト煮
 メープルジャム
 食パン
「フレンチドレッシング」は、「フランスの…」という意味の英語名ですが、フランスではなくアメリカ合衆国で生まれたサラダドレッシングだそうです。酢と塩にオリーブオイルが加わることで、サラダが、香り高くすっきりとした味わいになりますね。
画像1 画像1

27日(月)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 七夕ゼリー
 平皿(コーン和え、星形メンチカツ)
 牛乳
 天の川スープ【提供中止】
 ごはん
本日は、七夕にちなんだ献立メニューでした。星形のメンチカツが、とても可愛かったですね。
画像1 画像1

24日(金)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 さくらんぼ
 平皿(炒り卵、ゆでブロッコリー、鶏そぼろ)
 牛乳
 豆腐スープ
 ごはん(鶏そぼろ丼)
卵の黄色とブロッコリーの緑色が加わることで彩り鮮やかな「鶏そぼろ丼」。基本的には油を使わず調理するので、冷めてもしつこくならずに美味ですね。
画像1 画像1

23日(木)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 野菜ふりかけ(小袋)
 平皿(大根サラダ、かにシューマイ)
 牛乳
 サッポロラーメン
 ごはん
「サッポロラーメン」の名の通り、ラーメンで有名な北海道札幌市。コロナ禍以前の2019年時点の数字ではありますが、市内に1,000軒近くものラーメン店があるそうです。
画像1 画像1

22日(水)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ごまびたし、あじフライ)
 牛乳
 冬瓜の吉野煮
 ごはん
「吉野煮」は、くず粉や片栗粉を材料にまぶした煮物や、煮汁にとろみをつけた料理のことです。奈良県の吉野地方がくず粉の産地として有名なことから、この名が付けられたそうです。
画像1 画像1

21日(火)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 バナナ
 平皿(ひよこ豆のオリーブオイル炒め、チーズオムレツ)
 牛乳
 ポトフ
 ココアコッペパン
これまでの給食メニューでは珍しい「ココアコッペパン」は、かすかにほろ苦くて、ちょっぴり大人の味でしたね。
画像1 画像1

20日(月)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(茎わかめの中華和え、魚の梅風味かば焼き)
 牛乳
 じゃがいものみそ煮込み
 ごはん
今月は「かみかみ月間」です。本日の食材には、「よくかんで食べよう」というテーマにそって、かみごたえのある「茎わかめ」「こんにゃく」「ごぼう」が使われていましたね。
画像1 画像1

16日(木)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ししゃものから揚げ、はりはり和え)
 牛乳
 鶏肉とじゃがいものごま煮
 大豆ふりかけ
 ごはん
本来の「シシャモ」は高価なために、安価な「カペリン(別名「カラフトシシャモ)」が、「シシャモ」を指すことが一般的だそうです。本物…食べてみたいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 離任式、着任式、始業式
富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749