最新更新日:2024/05/31
本日:count up164
昨日:167
総数:974995
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

31日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 バナナ
 平皿(ブロッコリーサラダ、メンチカツ)
 牛乳
 白菜スープ
 コッペパン
「メンチカツ」は、豚肉や牛肉の挽き肉にタマネギのみじん切り・食塩・コショウなどを混ぜて練り合わせ、衣をつけて油で揚げた日本発祥の洋食の一つです。その名の由来は、西日本を中心に「挽き肉」の呼び名であるミンチ肉で作るカツからそのまま「ミンチカツ」やや訛って「メンチカツ」と呼ばれるようになったという説が一般的だそうです。
画像1 画像1

30日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(中華和え、かに玉)
 牛乳
 マーボー豆腐
 ごはん
「かに玉」は「芙蓉蟹(ふようはい)」とも呼ぶ中華料理のひとつで、中華風のオムレツです。「かに玉」を使った料理として、天津飯も有名ですね。
画像1 画像1

25日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 いちご
 平皿(えのきの梅肉和え、さばの塩焼き)
 牛乳
 のっぺい
 ごはん
今日の献立は、物語「男子★弁当部」をイメージした献立です。主人公が朝ご飯に作ったメニューや物語に登場する、日本全国に分布する郷土料理の一つ「のっぺい」を取り上げたのだそうです。
画像1 画像1

24日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 ガラスのカクテル
 平皿(グリーンポテト、豚肉のハニーマスタードかけ)
 牛乳
 シンデレラポタージュ
 コッペパン
今日の献立は、童話「シンデレラ」をイメージした献立です。かぼちゃを使ったポタージュや2種類のゼリーでガラスのくつを表現したデザートが素敵でしたね。
画像1 画像1

23日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 レモンムース
 平皿(かぶの中華和え、ピーマンマンの炒め物)
 牛乳
 春雨スープ
 ごはん
今週は「全国学校給食週間」です。富山市では「本の世界を味わおう」と題して、昨年度に引き続き、本に登場する料理や食材を入れた献立を実施します。
初日は「ピーマンマンと夜ふかし大まおう」にちなんだメニューでした。
画像1 画像1

20日(金) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(コーン和え、鰆の西京焼き)
 牛乳
 厚揚げの錦とじ
 ごはん
「西京焼き」は、京都産の西京味噌に酒・みりん・砂糖などを加えた漬け床に魚や肉を漬けた「西京漬け」を焼いたものです。甘い味噌味のおかずで、ご飯がどんどん進みますね。
画像1 画像1

19日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 ヨーグルト
 平皿(あわせ和え、ちくわのカレー揚げ)
 牛乳
 豆乳汁
 ごはん
「ちくわ」は、魚肉のすり身を竹などの棒に巻きつけて焼いたり蒸したりした練り食品の一つです。串を抜くと筒状になり、見た目が竹の切り口に似ているため「竹輪(ちくわ)」という名が付いたそうです。
画像1 画像1

18日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 みかん
 平皿(グリーンサラダ、卵ロール)
 牛乳
 ミートソース
 ソフト麺
「ソフト麺」の正式名は「ソフトスパゲティ式めん」と言い、日本で学校給食向けに開発された麺です。見た目が「うどん」と似ているため、「スパうどん」という別名で呼ばれることもあるようですが、「うどん」とは原料や製法が異なっているそうです。
画像1 画像1

17日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(海藻サラダ、照焼きチキン)
 牛乳
 豆ときのこのクリーム煮
 ココアコッペパン
本来の「ココア」は、カカオ豆からチョコレートを製造するときの中間製品だそうです。私たちにとっては、カカオ豆から作ったカカオマスの油脂分を減らして粉末にしたものを溶かした飲料を指すのが一般的ですね。
画像1 画像1

16日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ゆでキャベツ、魚のえごまだれ)
 牛乳
 大根と豚肉の煮込み
 穀物ふりかけ
 ごはん
「魚のえごまだれ」の食材「シイラ」は暖流系の魚で9月頃から富山湾に回遊してきます。水深20メートルより浅いところを回遊するので、定置網や巻き網で漁獲されるのだそうです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 離任式、着任式、始業式
富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749