日々振り返ろう「今日、誇れる自分を見つけられたかな?」         

5月13日(月)今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、
 千草焼き おひたし かやくうどん
 菜めし 牛乳 です。

 マラソン大会の数日前からカーボローディング(炭水化物を多く摂取し、グリコーゲンを蓄え、長時間の運動に備えること)を行いますが、本日の献立(ごはんとうどん)はまさにカーボローディングそのもの。海外では、スパゲッティ等を食べることが多いようですね。

5月10日(金)今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は
 揚げ出し豆腐のごまだれかけ 昆布和え 
 いかと野菜の煮物
 ごはん 牛乳 です。

 給食室からの情報にあるように、いかは体のほとんどが筋肉なのですね。知りませんでした。加えて、いかは軟体動物ですから、やわらかい筋肉の持ち主ということになります。羨ましい限りです。
 今週も美味しく給食をいただきました。
 ごちそうさまでした。

5月9日(木)今日のおいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は
 焼肉 そえ野菜 みそ汁
 ごはん 牛乳 です。
 
 今日のそえ野菜に含まれるキャベツは富山県産です。
 地産地消を学校給食でも実践しています。

5月8日(水)今日の美味しい給食

本日の献立は、
 いわしの生姜味
 切り干し大根のケチャップ炒め
 卵とじ
 ごはん
 牛乳
です。
 切り干し大根は、生の大根と比べると、数十倍の栄養価があります!よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)今日のおいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は
 ししゃものから揚げ コーン和え 白玉汁
 ごはん 牛乳 です。
 ししゃもに漢字を当てると「柳葉魚」となるそうです。なるほど、と納得できる漢字が使われていますね。

5月2日(木)今日のおいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は
 わかさぎのフリッター 水菜のサラダ 関東だき
 ごはん 牛乳 です。

 わかさぎのフリッター、美味しいですね。
 またまた「???」が頭の中を渦まき始めました。フリッターとフライはどう違うのか?はたまた天ぷらは?連休中に調べてみます。

5月1日(水)今日のおいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日八十八夜の献立は
 鯉のぼりハンバーグ こふきいも 若竹汁
 かしわもち ごはん 牛乳 です。
 
 唱歌「茶摘」にもあるように、いよいよ夏が近づき、若葉が茂る頃となりました。今月もしっかり食べて、健康に過ごしましょう。

4月30日(火)今日のおいしい給食

 本日の献立は
 魚とレバーの揚げからめ ゆでキャベツ ごまけんちん
 ごはん 牛乳 です。
 
 レバー(肝、肝臓)は英語では「liver」と表記します。ただし、英語圏の人に「レバー」と言ってもおそらく通じません。「リヴァ」がよい感じでしょう。ここまで書いてきたら「ニラは英語で何というのかな?」という疑問がわいてきました。このあと、調べてみます。
 3日ぶりの給食、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金)今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は
 オムレツ ドレッシングサラダ 焼きそば
 棒チーズ コッペパン(減量) 牛乳 です。

 学生の頃、高田馬場駅近くの広島風お好み焼きのお店に時々行きました。そのお好み焼きの中に包まれている焼きそばも大変美味しかったのを覚えています。お店の名前は覚えていないのですが。
 
 今週も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

4月25日(木)今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の献立は
 豚肉の塩こうじ炒め きざみ和え ワンタンスープ
 バナナ ごはん 牛乳 です。

 中華料理の大事な具材のひとつ雲呑(わんたん)。ギョーザに用いられる皮、シューマイに用いられる皮とは、微妙な違いがあるとのことです。それぞれのdifferenceを感じながら食べてみるのも一興ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758