最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:31
総数:141261

オンライン学習のための出前講座(浜黒崎小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月19日、浜黒崎小学校で、出前講座「ICT活用等支援」を行いました。
 前半は、You Tubeに動画をアップし、ホームページに掲載する方法を研修しました。他校で作成された授業動画を見て、感想を共有するために、Googleスプレッドシートを利用し、先生方全員で同時に入力していただきました。スプレッドシートは、一人一台端末が導入された際に、授業で使うアプリケーションです。
 後半は、zoomの活用を研修しました。プレゼンテーションや動画をみんなで共有することで学習の幅が広がることを、体験していただきました。
 浜黒崎小学校の先生方が、大変真剣に学んでおられ、刺激を受けました。

出前講座「ICT活用等支援」 上条小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月4日、上条小学校で、出前講座「ICT活用等支援」を行いました。
 内容は、以下の2つです。
1 パワーポイントにナレーションを入れて動画を作成
 先生方に予めパワーポイントの資料を準備していただき、ヘッドセットを使ってナレーションを入れていきました。

2 一人一台端末の授業での活用(G Suiteの体験を通して)
 今年度中に、児童生徒一人に一台、Chromebook(クロームブック)が導入されます。ChromebookではG Suite(ジースイート)というシステムを利用します。テストアカウントでログインし、コンピュータ室のパソコンで、GSuiteのアプリケーションを体験しました。
 授業の様々な場面で使える便利な機能があります。先生方には機能を知って、徐々に慣れていただき、授業で効果的に利用していただきたいと思っています。
 
 このような出前講座の要望がありましたら、教育センターにご連絡ください。

ICT活用・授業力UP研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月30日、31日に、ICT活用・授業力UP研修会を行いました。講師として、東京学芸大学 教育学部 准教授 高橋 純先生をお招きしました。
 演習では、G Suiteのスプレッドシートとスライドを利用して、児童生徒が同時に編集し、考えを表現したり共有したりする体験をしました。また、Classroomの機能を利用して、クラスをつくり課題や資料を提示する体験をしました。演習を通して、G Suiteを授業で活用するイメージをもつことができました。また、一人一台の端末を利用して児童生徒の思考を活性化させることが大切であると学びました。
 講義では、新学習指導要領で重視していることが、コンテンツからコンピテンシーに移行したことを学びました。自ら考えて解決することを通して、知識を深く理解できるようにすること、児童生徒の情報活用能力や問題解決能力を育んでいきたいと感じました。(担当:情報教育係)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育相談係

情報教育係

GIGAスクール構想

DVD&機材貸し出し

センター要覧

富山市教育センター
〒930−8510
富山県富山市新桜町6−15
 ToyamaSakuraビル6階
TEL(076)431−4404
FAX(076)431−4405