最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:29
総数:141417

「特別の教科 道徳」指導に関する研修会

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い集合研修会を中止とし、8月の1か月を中心に講師作成による資料を用いて4、6年次教員を中心としたオンデマンドによる研修を行いました。
 動画資料をもとに、道徳科の目標と内容及び目標に迫るための授業づくりの視点について理解を深めることができました。「自分が自分に自分を問う」自己内対話の重要性や深い学びにつなげるための効果的な発問の在り方、物事を多面的・多角的に考えるための発問の4類型等について、受講者は、これまでの実践を振り返りながら視聴できたようです。明日からの授業づくりのヒントを得ることもでき、実践意欲を高める研修となりました。                      (担当:研修係)

初任者研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日(中学校教諭対象)、10月1日(小学校教諭対象)に、初任者研修会を行いました。講義では、道徳教育で育む道徳性や授業づくりのポイントについて学びました。演習では、「富山市学校教育指導方針」に例示されている方法を用いて教材を分析し、発問を考え、意見交換しました。それらを基にしながら、各自が子どもの反応を具体的に予想して板書計画を立て、ペアで紹介し合いました。受講者は、子どもと教科の両側面から教材研究をすることの大切さや、子どもが考えたくなる発問について改めて考え、実践への意欲を高めていました。(担当:研修係)

3年次教員研修会(2)

画像1 画像1
 10月6,7日の二日間、富山市教育センターにて3年次教員研修会を実施しました。
 講義では、特別活動全体及び学級活動の目標等について説明を受けました。また、学級活動の意義と方法について学習指導要領解説特別活動編の内容を踏まえて整理しました。演習では、学級活動を構想し、情報交換を行いました。
 受講者からは、「合意形成について学んだ。子どもの多様性を大切にしながら実践したい。」「年間、学期を通した実践や仕掛けが重要だと気づいた。」「子どもたちの声を反映させられる教員でありたい。」など、新たな取り組みへの意欲の高まりが伝わる感想が多く寄せられました。(担当:研修係)

2年次教員研修会(3) 兼 授業づくりに関する研修会

画像1 画像1
 9月30日、富山市教育センターにて、オンライン会議システム「Zoom」を活用し、東京の講師とリアルタイムでつながって研修を行いました。受講者を5会場に分け、密を避けて実施しました。
 受講者からは、「ねらいを明確にしてから授業を考えることが大切だと分かった」「自分の授業観や生徒観をしっかりと言語化したい」「子どもから問いがもたらされるような手立てをゴールからイメージし、ともに学びを深めていきたい」などの声が寄せられました。(担当:研修係)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育相談係

情報教育係

GIGAスクール構想

DVD&機材貸し出し

センター要覧

富山市教育センター
〒930−8510
富山県富山市新桜町6−15
 ToyamaSakuraビル6階
TEL(076)431−4404
FAX(076)431−4405