最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:5
総数:141064

中堅教諭等資質向上研修「社会に学ぶ研修会2」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 後半は、受講者たちは質問や感想を積極的に述べ、意見交換を行うなど、主体的に学んでいました。
 受講者からは「リーダーとして方向を示すこと、人格を磨くこと、人を育てることの大切さを学びました」「自分も職業観やリーダー像を明確にしていきたいです」等の感想が寄せられました。学んだことを実践に生かしたいという思いが伝わってきました。
 研修を通して、受講者は自分の視野を広げ、中堅教諭としての役割や自分の仕事との向き合い方、自分の生き方を見つめ、考えることができました。(担当:研修係)

中堅教諭等資質向上研修「社会に学ぶ研修会2」その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(水)、Toyama Sakuraビルで、中堅教諭等資質向上研修「社会に学ぶ研修会2」を行いました。今回も、富山経済同友会様を通じて、4名の講師の方々をお招きし、「リーダーとしての在り方」や「人生で大切にしていること」、「社会が求める人材」等についてお話をいただきました。
 異業種のリーダーのお話は、受講者たちにとって、今後の研鑽への意欲を大いに喚起する学びの場をなりました。リーダーとしての心構えに刺激を受けるとともに、人間力に魅力を感じていました。そして、学校のミドルリーダーとしての自身の在り方を見つめていました。(担当:研修係)

第9回初任者研修(授業研究 小学校「道徳」)

画像1 画像1
 11月16日(火)は神明小学校、11月19日(金)は広田小学校で、第9回初任者研修(授業研究)を行いました。
 神明小学校では5学年 道徳科「自分らしさを発揮して」の授業を参観しました。
 授業では、自分の長所が分からない友達を思いやる姿や、自己肯定感が低かった子どもが自分のよさに気づく姿が見られました。
 広田小学校では4学年 道徳科「広い心をもって」の授業を参観しました。
 協議会では、一人一人の考えや違いを明らかにするための問い返しや板書の在り方などについて、充実した話合いを行いました。
 初任者の先生方にとって、教材研究や温かい学級経営を行うことの重要性を改めて感じる授業研究となりました。(担当:研修係)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市教育センター
〒930−8510
富山県富山市新桜町6−15
 ToyamaSakuraビル6階
TEL(076)431−4404
FAX(076)431−4405