最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:25
総数:141063

ICT活用等支援出前講座(新保小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(木)に新保小学校でプログラミング教材「Sphero BOLT」(スフィロ ボルト)を使った出前講座を行いました。
 この「Sphero BOLT」は、今年度3学期から新たに貸出を開始したプログラミング教材です。子どもたちが使用する前に、先生方に「Sphero BOLT」を使った活動を体験していただきました。
 2人ペアになって、1つの「Sphero BOLT」を思い思いにコントロールしようとプログラムを組みます。しかし、なかなか思うように進まず、ときにはコースを大きく外れることもありました。そうなると、ペアでの相談もますます真剣になり、先生方一人一人が夢中になって取り組んでいました。試行錯誤しながら課題を解決するプログラミング学習の醍醐味を体験していただくことができました。
 出前講座を実施することで、子どもたちのプログラミング学習の充実につながるよい機会になりました。今後、「Sphero BOLT」の活用がさらに進んでいくことを期待しています。子どもたちのプログラミング的思考を育むために、ぜひご活用ください。(情報教育係)

情報活用能力育成研修会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(火)午後に、Toyama Sakura ビルで市内小・中学校教員が参加し、「情報活用能力育成研修会」を行いました。研修講師として、信州大学学術研究院教育学系 准教授 佐藤和紀先生を招いて、受講者の実践発表や佐藤先生による講評・演習を行いました。
 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を目指し、業務の効率化や授業改善を進めていくために、これからどのようにクラウド活用に取り組んでいけばよいかを中心に、教師の学び方と働き方の関係性や、クラウドを活用した子どもの学びと教師の学びについて演習を交えながら、具体的に学びました。
 受講者からは、「クラウド活用を広めるための雰囲気づくりは、授業づくりにもつながると感じたので、雰囲気づくりに挑戦したい」「教師の学びが子どもの学びにつながることを踏まえ、今後も研鑽を積んでいきたい」という感想が聞かれました。他校の実践から学んだことも生かして、各校において校務や授業でのクラウド活用が充実していくことを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市教育センター
〒930−8510
富山県富山市新桜町6−15
 ToyamaSakuraビル6階
TEL(076)431−4404
FAX(076)431−4405