最新更新日:2024/06/29
本日:count up222
昨日:308
総数:982822
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

9日(金) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(もやしのおひたし、魚の利久揚げ)
 牛乳
 豚汁
 ごはん
「豚汁」を「とんじる」と「ぶたじる」のどちらで呼びますか?ある調査によると、富山ではそれぞれの割合が約50%ずつでしたが、それ以外の東北・関東・北陸甲信越各県は「とんじる」が優勢だそうです。ちなみに、北海道と西日本では「ぶたじる」の方が優勢なのだそうです。
画像1 画像1

8日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 福神和え
 フルーツミックス
 牛乳
 たべキリンハヤシ
 ごはん
今日の献立は、人気の「たべキリンハヤシ」でした。ハヤシルウで、美味しくたっぷりごはんを食べ切れましたか?
画像1 画像1

7日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ポテトサラダ、鶏つくね)
 牛乳
 五目あん
 ソフト麺
甘辛いたれ絡めた「鶏つくね」は、「ハンバーグ」と違って、調理法が焼くだけでなく、揚げたり蒸したりすることもあることから、ふわっと柔らかな食感となるのだそうです。
画像1 画像1

6日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 棒チーズ
 平皿(大根サラダ、あじフライ)
 牛乳
 マカロニスープ
 コッペパン
「マカロニスープ」の具材「ベーコン」は、豚肉を塩漬けした食肉加工製品の一種で、燻製にしたり乾燥させたりするなど、国によって製造方法に違いがあるそうです。調理するとハムのようなしっかりとした歯ざわりになるのが、日本独自の特徴といえます。
画像1 画像1

5日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(いり大豆和え、さばの塩焼き)
 牛乳
 ちゃんこ鍋
 ごはん
「ちゃんこ鍋」とは、相撲部屋で日常的に食されている鍋料理です。本来は、相撲部屋で「ちゃんこ番」の力士が作る手料理の全てを「ちゃんこ」と言うそうなのですが、力士の体格を作り上げるために、栄養バランスが第一に考慮された「ちゃんこ鍋」は、その中でも特に広く知られていますね。
画像1 画像1

2日(金) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 節分豆
 平皿(いわしの土佐煮、香味和え)
 牛乳
 鶏肉とじゃがいものうま煮
 菜めし
明日2月3日の節分にちなんだ「福豆」は、「鬼は外、福は内」と声を出しながらを撒いて、年齢の数だけ食べて厄除けを行う「煎り大豆」です。「節分」とは「季節を分ける」ことも意味しており、江戸時代以降は特に「立春(毎年2月4日ごろ)」の前日を指す場合が多いのだそうです。
画像1 画像1

2月1日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(なます、魚のかば焼き)
 牛乳
 すまし汁
 ごはん
「なます」は、魚や貝、野菜などを細く刻んで生のまま調味酢で合えた料理を意味します。代表的な「紅白なます」は、紅白の水引をイメージし細く切った人参と大根で表現しており、正月のおせち料理などでお馴染みですね。
画像1 画像1

31日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ベーコンとエリンギのソテー、厚焼き卵)
 牛乳
 おでん
 ごはん
「ソテー」は、「フライパンや鍋などに油やバターを熱し、食材を短時間で焼く調理法、もしくはそのように料理したもの」という意味があります。その語源は、フランス語の「(加熱された具材がフライパンの中で)飛び跳ねる」という動詞が変化して名詞になったものが「ソテー」の語源となったのだそうです。
画像1 画像1

30日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(野菜のドレッシング和え、メンチカツ)
 牛乳
 はくさいスープ
 いちごジャム
 食パン
「メンチカツ」は、豚肉や牛肉の挽き肉にタマネギのみじん切り・食塩・コショウなどを混ぜて練り合わせ、衣をつけて油で揚げた日本発祥の洋食の一つです。その名の由来は、西日本を中心に「挽き肉」の呼び名であるミンチ肉で作るカツからそのまま「ミンチカツ」やや訛って「メンチカツ」と呼ばれるようになったという説が一般的だそうです。
画像1 画像1

29日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(華風和え、えび包子)
 牛乳
 マーボー豆腐
 ごはん
「マーボー豆腐」の具材「干ししいたけ」は生のしいたけよりも旨味が加わるだけでなく、乾燥させることで食物繊維、カリウム、ビタミンDなどの栄養成分もギュッと凝縮できるのだそうです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
3学年行事
2/14 進路懇談会1日目【3年】
2/15 進路懇談会2日目【3年】

東部中学校だより

授業日程

東部中学校いじめ防止基本方針

新型コロナ関連

治ゆ報告書など

東部中部活動ガイドライン

富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749