最新更新日:2024/06/29
本日:count up199
昨日:308
総数:982799
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

30日(木)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(魚の黒酢あん、もやしのおひたし)
 牛乳
 関東だき
 ごはん
まろやかな味わいで、香り高いのが特徴の「黒酢」は、通常の酢が精米された米を使っているのに対し、精米する前の「玄米」が使用されています。 玄米は、白米とカロリーはほぼ同じでありながら、ビタミン・ミネラルなどを豊富に含んでいるため、とても健康によいのだそうです。
画像1 画像1

29日(水)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ビビンバ:ナムル、焼肉)
 牛乳
 みそ汁
 ごはん
朝鮮料理の一つ「ビビンバ」は、韓国語で混ぜご飯という意味です。どんぶりや専用容器にご飯とナムルや肉、卵などの具を入れ、よくかき混ぜて食べますが、今日の給食では、焼肉に切り干し大根を加えてあり、とてもヘルシーでした。
画像1 画像1

28日(火)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 棒チーズ
 平皿(ミックスビーンズのマリネ、ミートボール)
 牛乳
 野菜のスープ煮
 コッペパン
「ミックスビーンズ」のひとつ「えんどう豆」は、古代オリエント地方や地中海地方で栽培化された豆で、世界最古の農作物ともいわれています。原産地域であるフェルガナから漢に伝来した際に、フェルガナの中国名が「大宛国」だったことから「えんどう=宛の豆」と名付けられたことが、その名の由来だそうです。
画像1 画像1

27日(月)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ゆでキャベツ、ポークパコラ)
 牛乳
 かぶのスープ
 ごはん
「パコラ」は、ヒヨコマメ粉を水で溶き、スパイスを加えた衣を具材に付けて油で揚げた料理です。インドなど南アジアでは食されており、日本の天ぷらに似た料理だそうです。
画像1 画像1

24日(金)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 みかん
 平皿(小松菜ひたし、鶏肉のから揚げ)
 牛乳
 じゃがいものみそ汁
 ごはん
「から揚げ」は一般的に小麦粉や片栗粉をまぶした食材を油で揚げた料理を指します。戦後中国から引き揚げてきた人たちが日本に持ち込んだのが始まりと言われているので「唐揚げ」、衣をあまり付けない素揚げ(つまり「空の揚げ」)で「空揚げ」と表記には諸説あるようです。
画像1 画像1

22日(水)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ゆかり和え、いわしの生姜味)
 牛乳
 五目うどん
 ごはん
「うどん」は日本の麺のひとつで、手軽な庶民の主食として、米飯と同様に古くから日本全国で食べられてきました。地域によって調理法や具材が異なりますが、江戸時代前期には現代の形のものが、全国的に普及して広く食べられるようになっていたそうです。
画像1 画像1

21日(火)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 りんごヨーグルト
 平皿(とろろ昆布和え、とやまミートコロッケ)
 牛乳
 かきたま汁
 菜めし
富山県食育推進月間「学校給食とやまの日」の第2弾として、今日も富山でとれた食材をたくさん取り入れた献立でした。中でもコロッケについてですが、皆さんは富山県が全国トップ3に入るほどのコロッケ消費県だと知っていましたか?
画像1 画像1

20日(月)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(煮豆、野菜の肉巻き)
 牛乳
 大漁なべ
 のり佃煮
 ごはん
「佃煮(つくだに)」は、具材を醤油と砂糖で甘辛く煮付けた日本の食べ物です。その由来は、江戸時代に江戸・佃島の漁民が悪天候時や出漁時の船内食とするために作った保存食の余りで作ったものを「佃煮」として売り出したのが始まりとされているそうです。
画像1 画像1

17日(金)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ゆでブロッコリー、スタミナレバー丼)
 牛乳
 ワンタンスープ
 ごはん
中華料理の「ワンタン」は、もともと中国北部で誕生しましたが、しばらくは「ギョウザ」と区別されていなかったそうです。現在のようにスープに入った「ワンタン」が形作られたのは中国南部で、その後に「ギョウザ」と区別されたのだそうです。
画像1 画像1

16日(木)きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 海洋深層水ゼリー
 平皿(おすわい、魚と大豆のえごまからめ)
 牛乳
 とやまのみそ野菜なべ
 ごはん
今月は富山県食育推進月間です。「学校給食とやまの日」の今日は、郷土料理「おすわい」や海洋深層水を使用したぜりーなど富山でとれた食材をたくさん取り入れた献立でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式

東部中学校だより

授業日程

東部中学校いじめ防止基本方針

新型コロナ関連

治ゆ報告書など

東部中部活動ガイドライン

富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749