最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:31
総数:189080
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

1、2年生合同校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生合同でファミリーパークへ校外学習に行きました。動物を見たり飼育員さんに質問したりしながら、動物に親しみました。また、今日は山田小学校さんとも活動する時間がありました。同じグループの友達と、昼食を食べたり遊んだりしながら、仲良く交流することができました。動物や友達、先生たちと「にこにこ」「つながる」校外学習となりました。

1年生 生活科「新1年生さんへ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てたあさがお。収穫した種を新1年生さんにプレゼントしようと考えました。今日は、種を入れるための袋作りをしました。「大事に育ててね。」と、メッセージを込めながら作ることができました。

1年生 音楽科「どれみであいさつ」

画像1 画像1
 音楽科の時間に、鍵盤ハーモニカで「ドレミ」の練習をしました。前回よりも上手に弾ける子供が増えてきました。弾けるようになると楽しいですね。

1年生 体育科「ドッジボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活で、初めてドッジボールをしました。全員がボールを投げて、楽しく行うことができました。

1年生 生活科「あさがお」

画像1 画像1
 生活科で育てていたあさがおの種をどうするか、子供たちと考えました。「お家に持ち帰って育てたい」「次の1年生さんに渡したい」という意見が出ました。今日はまず、収穫した種の数を数えました。たくさんの種を見て、嬉しそうな様子でした。今後は、プレゼントするための準備をしていく予定です。

1年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって、初めての学習発表会。とても緊張していた様子でしたが、大きな声で台詞を言ったり、楽しくダンスを踊ったりすることができました。心を一つにがんばりましたね。

1年生 国語科「くじらぐも」

国語科の学習で「くじらぐも」の音読をしています。

どこの文を読んでいるのか、指でなぞりながら確認しています。
くじらぐもが「もっと高く、もっと高く」と呼ぶ場面を、どのような声で読めばいいのか考えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科「線で絵をかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の水彩画の学習でした。今日は、絵の具で線をかきながら、思い思いの絵に仕上げていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度行事予定
3/21 給食終了
3/22 修了式
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628