最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:21
総数:189513
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの観察をしました。ミニトマトの苗は、以前観察した別の野菜とは違ったにおいがするようで、子供たちも驚いていました。子供たちは自分で日当たりのよい場所を選んで鉢を置きました。

2年生 野菜を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが自分で育てると決めた野菜を植えました。この日のために支柱などを準備してきた子もいました。
 植える際は用務員さんに、上手な植え方を教わりました。収穫が楽しみです。

2年生 にぎにぎねん土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、粘土で「自分の世界」を作りました。手を使って、粘土を握ったり、丸めたりしながら、自分の想像する生き物や花、世界を作ることができました。

2年生 ミニトマトを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトを鉢に植えました。ミニトマトに優しく声をかけながら植えている子供たちもいました。元気に育って、おいしいトマトになってほしいです。

2年生 野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが植える野菜の苗の観察をしました。細かいところまでよく見たり、手触りを確認したりして、それぞれの野菜の違いを感じていました。
 大きくなるのが楽しみですね。

2年生 友達をさがそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習で、迷子の友達を探す手がかりをメモする方法や、伝わりやすいアナウンスを考えました。
 ペアで問題を出し合う歳は、子供たちの楽しそうな姿が見られました。

2年生 野菜のことを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜の植え方や育て方について、クロムブックを使って調べています。子供たちは友達と相談しながら、野菜の成長に必要な物を調べていました。

2年生 今日のできごと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習と合わせて、自分の日記を読み返したり、友達の日記を読み感想を伝え合ったりしました。
 日記を書く際のポイントを振り返りながら、次回はどんなことを書こうか考えて学習することができました。

2年生 ぬりえ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぬりえ係の子供たちが企画した、ぬりえ大会が行われました。ぬりえ係の子供たちがつくったぬりえは、様々な種類があり、楽しく塗ることができました。わくわくする楽しい企画でした。

2年生 光に当てると

画像1 画像1
 図画工作の作品「ひかりのプレゼント」で完成したフィルムを光に透かすと、色が地面に映し出されました。子供たちは大喜びでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度行事予定
3/6 読み聞かせ
3/8 委員会活動(新年度)
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628