最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:10
総数:189724
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

4年生 コロコロガーレ

画像1 画像1
 図画工作科では、ビー玉を転がすコースを作っています。子供たちは、どうやって転がすと面白いコースになるのかを考えながら学習を進めていました。コースからビー玉が出ていくことも多く、苦戦しながらも粘り強く取り組むことができました。

4年生 お誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会を終えて、一段落。子供たちからの希望で、5月のお誕生日会をしました。誕生者の二人のやりたいことをやる時間となりました。みんなでドッジボールとケイドロをして楽しむことができました。

4年生 聞き取りメモの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科でメモをとる学習をしています。今日は職員室の教職員の方に協力していただきながら、インタビューをしました。それぞれが話していただいたことを真剣に聞きながらメモをすることができました。普段聞けないような面白い話が聞けたようです。

4年生 動物のからだのつくりと運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、動物の骨や筋肉について学習をしています。自分の気になる動物の骨について調べて、スライドにまとめ、発表しました。耳には骨がある動物とない動物がいること、顔の骨の形が動物によって違うこと等が分かりました。子供たちは自分の考えを堂々と伝えることができました。

4年生 ヘチマの植え替え

画像1 画像1
 4月から教室で育てていたヘチマの芽が出てきたので、花壇に植え替えました。子供たちはヘチマがどのように育つのかを楽しみにしているようでした。

3、4年生 音川タイフーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、団体競技の練習を始めました。3、4年生は音川タイフーンです。子供たちは同じ組と動きを合わせることを大切にしながら、練習に取り組みました。早く回れるようにさらに練習を重ねていく予定です。

4年生 富山県の交通をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は白地図を使って、富山県の交通機関についてまとめました。グループで友達と教え合いながら、書き進めることができました。富山県は道路や鉄道、空港等、様々な交通機関があることが分かりました。

4年生 漢字辞典の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では漢字辞典を使って学習しました。読み方や意味の分からない漢字を調べました。調べたい漢字を素早く引くことができるようになりました。

4年生 リズムに合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間にリズム遊びをしました。先生のリズムに合わせて、手で同じリズムをたたきました。難しくなるリズムに苦戦しながらも、着いていこうと頑張りました。

3、4年生 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育ではリレーの学習を始めました。3年生にとっては、バトンを使うことが初めてでした。2チームともバトンを落とすことなく、つなぐことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和5年度行事予定
5/31 5、6年集団宿泊学習(国少)
6/1 5、6年集団宿泊学習(国少)
6/2 プール清掃
委員会活動
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628