最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:10
総数:189724
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年生 学級目標

 子供たちは、協力して学級目標の掲示物を制作しました。
 子供たちがよりよい自分を目指して行動を続けることができるようにと「継続は力なり」と学級目標を設定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 理科の学習で、唾液がご飯つぶを変化させるかどうかを調べる方法を話し合いました。
 調べる方法を考え、ヨウ素液を使用し、実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会に向けて

運動会まであと1日に迫りました。

 明日の運動会に向けて、最後まで求めている動きを確認している6年生の様子が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 体育 タイヤ引き

 運動会に向け、5・6年生合同で行う種目、タイヤ引きの練習を行いました。
 各団、数多くタイヤを取るためにはどうしたらいいのかを考える様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 習字

 6年生になって最初の習字の授業でした。
 「快晴」という字を点画に気をつけて書きました。
 子供たちは、字のように運動会も「快晴」になってほしいと願いを込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援練習

 運動会に向けて応援合戦の練習が始まりました。
 声の出し方や姿勢など最高学年としてお手本を示す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 子供たちは、税金の使い道について学びました。
 税金が小学生一人一人に年約100万円使われていることを知り、驚いている様子でした。
 また、実際にレプリカの一億円を使い、重さを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 結団式

 今日は、結団式を行いました。
 子供たちから団役員としての決意、団の目当てを発表しました。
 子供たちは、緊張している様子でしたが、堂々と発表している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 林業体験

 大瀬谷の山間地にて林業体験を行いました。
 今回は、雪の重みで曲がった木を直す作業など体験しました。
 子供たちは、縄の結び方や道具の使い方など指導員の方に質問している様子が見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和5年度行事予定
5/25 眼科検診
5年年長児とサツマイモ苗植え
5/26 3年大かぶ勉強会
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628