最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:188881
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年生 BFC防火のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、婦中・山田地区の小学生が集まり、婦中消防署で「BFC防火のつどい」が実施されました。音川小学校からは、6年生3名が参加しました。
 煙の中を歩く煙中体験や、消化器の使い方の講習、心臓マッサージやAEDを使った救命講習、119番通報をした際の情報の伝え方等、短い時間の中でたくさんの学びがありました。

第6学年 サイエンスカー

 蒸気の力を利用したぽんぽん蒸気船を子供たちは作成しました。
 実際に走らせることで、子供たちは、蒸気の力を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語活動

ペアになって、外国の食べ物や名所を、クロムブックを使いながら紹介しました。
外国語でのコミュニケーションを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 じゃがいもを掘りました

理科の学習「植物のからだのはたらき」でお世話になったじゃがいもを掘りました。
葉を使ってでんぷんの有無を調べたり、根から吸い上げた水の通り道を確認したりしました。

大きく育ったじゃがいもを、たくさん収穫できました。(3枚目は、1人の子が掘ったものです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 水泳学習

泳力別に、泳ぎ方の学習をしました。
自分の力に合わせて、真剣に取り組みました。

泳げる距離が、どんどん伸びてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習〜片付け編〜

皿や調理器具を洗ったり、ガス台を拭いたりと、最後まで、きれいに片付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習〜試食タイム〜

1人で最後まで作った「いろどり炒め」です。
おいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習〜野菜とハムを炒めます〜

火加減に気を付けながら、炒めます。

どの野菜から炒めたらよいのか、考えながら炒めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習〜野菜を切ります〜

野菜を洗って、切ります。

「短冊切りって何だっけ?」
ペア同士で、確認し合いながら切ります。


薄い短冊切りは、難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習〜準備編〜

「いろどり炒めをつくろう!」

まずは、調理器具の準備です。グループで協力して、てきぱきと必要な器具をそろえて、洗いました。
さぁ、いよいよ調理の開始です!!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度行事予定
3/21 給食終了
3/22 修了式
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628