最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:31
総数:189086
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

第5・6学年 集団宿泊学習 〜一日目 無事終了です〜

画像1 画像1
 お風呂に入ったあとの晩ご飯。たくさん活動して、お腹が空いたのでしょう。バイキングの夕ご飯をもりもり食べました。おかわりをする子供もたくさんいたようです。
 夕ご飯のあとはキャンプファイヤーを全員で楽しみました。
 体調がすぐれない子供もおらず、無事に就寝時刻を迎えました。
 明日も楽しく安全に活動ができるといいですね!

第5・6学年 集団宿泊学習 〜無事に下山しました!〜

画像1 画像1
 山頂で美味しいお弁当を食べた音川っ子の5・6年生。班によっては大きな声で「ごちそうさまでした!」「音川に届いたかな?」と、笑顔を輝かせる子供たちでした。
 その後、下山中も声を掛け合い、協力しながら自然の家まで到着することができました。

 次に行ったのは、登山中に拾った材料を使ってのマイフォーク・スプーンづくりです。のこぎりを使う時には、互いに木を押さえ合ってがんばり、後片付けも力を合わせて取り組みました。つくったスプーンとフォークを手放さない子供たちです。
 明日は、このスプーン・フォークを使って、カレーライスをいただく予定です。

第5・6学年 集団宿泊学習 〜頂上到着〜

画像1 画像1
 11時45分、予定より若干早めに山頂に着きました。途中、子供たちは、互いに「ここ危ないよ!」「滑りやすいから気を付けて!」など、思いやりの気持ちをこめた言葉を掛け合いながら、笑顔で登頂できたようです。
 少しガスがかかってはいるものの、青空がのぞく天候で、気温も暑くもなく寒くもない状況のようです。
 このあと、お弁当を食べたあと、下山し、次の活動に移る予定です。

第5・6学年 集団宿泊学習 〜いざ、来拝山登山〜

画像1 画像1
 子供たちは無事、元気に所に到着し、今から行う来拝山登山に向け準備をしています。来拝山登山は、今回の宿泊学習の目当てである「協力」「考えて行動する」「思いやりをもつ」「自然の美しさやすばらしさを見付ける」の達成の大チャンスです!
 ちなみに、予定では9:50に登山を開始し、正午頃に山頂に着き、お昼ご飯を食べることになります。

第5・6学年 集団宿泊学習 〜出発式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ5・6年生の集団宿泊学習の始まりです。
 バスに乗る前に、多目的教室に集まり、出発式を行いました。子供たちは、自分たちの目当てや集団生活の約束等を確認し、宿泊学習に対する意欲を更に高めることができたようです。
 出発式の後、5・6年生がいない間、学校でがんばる1〜4年生に見送ってもらい、元気に出発することができました。

※なお、宿泊学習中は、子供たちの指導や安全確保に専念するために、現地からのホームページの更新は、控えさせていただきます。子供たちの情報が学校に届き次第、ホームページを用いて文章でお伝えしたいと思います。写真の掲載や詳細な活動の様子については、集団宿泊学習が終了した後、公開することをご了承ください。

運動会 振り返り

 運動会後の振り返りの時間では、お互いを讃え合う姿やまだまだレベルアップしていこうとする子供たちの意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 なかよし班競技

画像1 画像1
画像2 画像2
 全学年で行う綱引きは迫力満点です!心をひとつにしたかけ声で、力いっぱい綱を引きました。
 また、結果発表では、お互いに拍手を送り合う姿も立派でした。

運動会 高学年

 100m走と高学年リレーの様子です。高学年らしく堂々と競技に臨む姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては初めての小学校の運動会、2年生は昨年度よりレベルアップした姿を見せた運動会でした。どの競技も1、2年生らしく「元気に」取り組むことができました。大きな声でのかけ声、応援も素敵でしたよ!

運動会の朝 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちと一緒に運動会に向けて歩んできた担任からのメッセージです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度行事予定
3/21 給食終了
3/22 修了式
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628