最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:126
総数:581566
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

10月16日(月)3年生「トランペット吹きの休日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもは元気に歌ったり一生懸命リコーダーを吹いたりする子供たちですが、今日はじっくりと鑑賞の時間を過ごしました。トランペットやトロンボーン、チューバなどの管楽器の音を聞き、それぞれの楽器の音を味わいました。「トランペットが走っているみたいだね」「映画で聞こえる音楽みたいだ」それぞれが感じたことをつぶやき、ワークシートに記しました。

6年生 第8回 自愛を促す交通安全「孫の手」作戦

 6年生は、毎年10月第3日曜日「孫の日」を前に、ご高齢の方々の交通安全を気遣った手紙を作成しました。
 今日は新庄郵便局で代表が投函式に参加しました。安全に気をつけてほしいという思いを伝え、新庄郵便局長に手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)3年生「太陽と影の位置の変わり方2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「太陽の位置が変わると影の位置はどうなるのか」について観察をしました。「午前9時30分と午後2時では太陽と影の位置が全然違うよ」「そういえば、日なたの地面の方が日陰の地面より暖かいな」とそれぞれの気付きを話していました。

10月12日(木)3−2「わたしの役立ち研究所」(探究型の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生の中庭をきれいにするぞ」と水をまいて掃除をする子供、「お客さんが来たときに気持ちよく学校に入ってほしいから」と玄関掃除をする子供、「新庄の森にいたドジョウがいなくなった!どうしてだろう」と環境を気にしている子供など、それぞれが自分の思う「役立ち」に向かって活動に取り組みました。

10月11日(水)3年生「太陽と影の位置の変わり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1時間目が始まるときは太陽が倉庫の上にあるね」「2時間目の終わりには太陽はスキー山の上まで動いていたよ」と子供たちは太陽の動きに気付きました。その後「え!?下校するときの太陽は校舎の裏に隠れているよ」と時間が過ぎると大きく位置を変えていることに驚いていました。
 また授業後は「今は影踏み鬼ごっこで鬼が有利な時間だ」と影の特徴をつかんで遊びました。

10月11日 六年生宿泊学習 ファイナル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊飯の片付けを終え、一泊二日の思い出を新聞に表しました。楽しかったこと、友達と協力して仲が深まったことなど、思い起こしてふり返っていました。その後、そのまま不動棟で退所式を行い、国立立山青少年自然の家をあとにしました。
学校に無事到着、帰校式では、しっかりそろえて挨拶するなど、最後まで立派な態度で終えることができました。

10月11日 六年生宿泊学習 野外炊飯

カレーライスづくり、大成功でした。それぞれのグループの独特の濃さや固さのカレーができました。みんな美味しくて、大満足。片付けも協力して素早く行っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日  六年生宿泊学習 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日疲れたせいか、夜はぐっすりの子供たちでした。
朝の集い、朝ごはん、清掃を終え、いよいよ野外炊飯、カレーづくりです。天気もよくなってきました。美味しいカレーができるでしょうか。

10月10日 六年生 宿泊学習 キャンドルサービス

美味しい夕ご飯をお腹いっぱい食べた後、雨天のため、キャンプファイヤーから予定を変更してキャンドルサービスを行いました。火の女神からいただいた各自のろうそくの火を見つめながら、今日一日の楽しかったことを思い出し、その後、活動係主催のゲ-ムを思い切り楽しみました。午後7時を過ぎていましたが、疲れを見せず、みんな元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)3年生「わたしの役立ち研究所」(探究型の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も子供たちは自分が「役立つ」と考える活動に取り組みました。
 5年生の糸鋸の学習で出た細かい木屑をほうきで掃くときにはどうすればよいかを工夫していました。また、困っている1年生の話をじっくり聞いている姿も見られました。
 ポスターを作成した子供たちは、改めてどんなポスターが「役立つ」ものかを考えていました。字の丁寧さや見る人の気持ちを考えることだけでなく、「著作権」にも着目していました。誰かの役に立つためにも、まずは社会のルールを守ろうとする子供たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784