最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:82
総数:581782
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今日租税教室に参加しました。税金にはどのよう種類があるか講師の先生に説明していただいたり、税金が無くなったらどうなるのか動画を用いて学習したりしました。最後に、子供達の教育費に関する話をしていただき、実際に、用意していただいた1億円を持たせていただきました。「とても重たい!」と子供達も驚いている様子でした。お金の使い方について改めて見直すきっかけとなりそうです。

10月3日(火)2年生 生活科「○○○ わたしのやさい」(探究型の学習)

 生活科「○○○ わたしのやさい」では、一人一人が自分の思いをもって野菜を育てる探究型の学習を行っています。どんな野菜を育てるのか、どこに植えるのか、育てるためにどんな準備が必要か、どのような世話をしていくのかなど、自分で考え、実践しています。これまで追肥、害虫駆除、防風等、様々な問題に直面し、その度に本やパソコンで調べて対策方法を考えてきました。2学期に入り、野菜の収穫を終えた子供たちは、野菜との別れについて考え始めています。
「新しくできた種を植えてもう一度育てたい」
「野菜との思い出アルバムをつくりたい」
「ずっと残るようにリースやしおりをつくりたい」
 最後まで野菜と向き合い、育ててきた野菜を大切にしている子供たちです。自分で決めた活動をそれぞれで進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月):1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
最後にレッサーパンダを見たり、羊さんたちと触れ合いました。
無事に学校に帰って来ることができ、引率して下さった先生方にお礼を言いました。おうちでたくさんお話をしてくれることと思いますので聞いてあげて下さい。

10月2日(月):1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の中で、アスレチックをしたりおにごっこをしたり、友達と思いっきり遊びました。
青空の下、動物と自然と、そして友達と仲良しになりました。

10月2日(金):1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイム。おいしいお弁当を食べて、みんなニコニコ笑顔です。

10月2日(月):1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
プレーリードック、ヤギに夢中です

10月2日(月):1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の校外学習。登校後、「今日楽しみすぎて、朝早く起きたよ」という声がたくさん聞こえてきました。
フラミンゴ、キリン、トラ、ペンギンと、たくさんの動物たちを見て、心躍らせています。

9月29日(金)3年生「係活動イベント」&「かげおくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挨拶係の「この挨拶は何語でしょう?クイズ」、運動・スポーツ係の「氷鬼」「増え鬼」に取り組む子供たちです。イベントが終わった後、国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を読んだことから「みんなでかげおくりをしようよ」という提案が子供たちからありました。みんなで影を見つめて十まで数え、空に映る影に感動していました。

9月19日(火)3年生 「わたしの役立ち研究所」(探究型の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親切心や思いやりをもって、人や物に「役立つ」とはどういうことかを子供たちは求め、取り組みながら学んでいます。
 「新庄の森の生き物たちにとってよい環境にしたい」「1年生の使う中庭をきれいで安全にしたい」「みんなが気持ちよく使えるように掃除をしよう」など、身の回りの人や物にとって「役立つ」とはどういうことか、一人一人の子供が自分の仮説をもって実践しています。

9月25日(月)2年生 国語科「お手紙」(探究型の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「お手紙」では、子供たち一人一人が自分の課題をもって追究する「探究型の学習」を進めています。
 子供たちは「音読劇コース」「作家コース」「プロフィールコース」「感想文コース」から自分が取り組みたいコースを選択し、自分の目標に向かって意欲的取り組んでいます。誰と取り組むか、どの場所で取り組むかも全て子供たちが決め、主体的に活動に取り組んでいるところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784