最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:69
総数:580991
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

9月21日(木)環境安全委員会&3年生わたしの役立ち研究所(探究型の学習) 「新庄の森の環境整備」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新庄の森再生から1年を経て、中央植物園の中田園長から現状分析と今後の管理についてお知らせをいただきました。早速、環境安全委員と、3−2「わたしの役立ち研究所」で新庄の森の環境や生き物に「役立ちたい」と思っている子供たちが、新庄の森の管理としてミズアオイとヒシを抜き取りました。今度も、環境安全委員会の子供たちが中心となり、新庄の森の小川が生き物にとってよりよい環境になるように働きかけていく予定です。

9月21日(木) 5年生 音楽会衣装を身にまとって

画像1 画像1
 本番まであと6日、今日は衣装を着て、本番の並び方で合唱の練習を行いました。
 衣装を着るとより歌うことに気持ちがこもるのか、とても心地よい歌声が体育館に響いていました。

9月20日(水)3年生「スーパーマーケットのひみつをさぐろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お肉とお魚コーナーだけでなく、やさい・くだものコーナーの裏にも店員さんがいるんだね」「お総菜やパンはできたてで出されているんだね」など、子供たちはスーパーマーケットで働く人について想像を膨らませて考えていました。

9月19日(火)3年生「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 怪我を防ぐためにしっかり準備運動をしています。一人一人ができるようになりたい技を目標に置いてから練習に入っています。どうすればよりきれいな技になるか、研究している子供たちです。

9月19日(火)3年生図画工作科

 土粘土を使って、「切ってかき出してくっつけて」の学習をしました。切り糸やかきべらを使って粘土の形を変え、粘土の感触を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(土):新庄校区総合防災訓練

 今日は、新庄校区の総合防災訓練。朝早くから、校区の方々が集まり、いざというときのための避難訓練を行いました。
 大人に混じり、小学生と中学生のボランティアのみなさんも参加していました。
 総合的な学習の時間に、防災の面から新庄校区のまちづくりを考えている子供たちは、避難所開設に向けた大人のきびきびした行動や炊き出し用の米を量る体験、大人に混じり聞いたお話等、貴重な体験から、たくさんの学びがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)3年生 外国語活動

 友達と好きなフルーツや色を尋ね合う活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)3年生 楽しい休み時間

 休み時間は子供たちが企画したイベントを楽しむ日もあります。最近は、フルーツバスケットや人狼ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金) チャレンジ陸上 2

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジ陸上の様子

9月15日(金)チャレンジ陸上 6年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジ陸上が開催され、子供たちは、ソフトボール投げ、50m走、走り幅跳びの3つの種目に取り組みました。1人1人が練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784