最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:752
総数:2632183
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

4月2日(木) 新学期に向けて

 午後、生徒会執行部と委員長が登校し、新学期の生徒会活動の準備のために打ち合わせを行いました。
 昨日から部停止になっているため、「早く学校始まらんかな〜」と1日ぶりの再会に歓喜の声を上げる生徒もいました。 
画像1
画像2
画像3

4月2日(木) 信じ合う心駅伝の活動

 昨年度の32Hが制作したちぎり絵が完成し、本日、体育館廊下に掲示されました。
 左から春夏秋冬が描かれており、味わい深いものとなっています。この力作を、ぜひ肉眼で見ていただきたいです。
画像1

4月2日(木) 生徒が恋しくて その2

 今日は、サッカー部を紹介します。4つのチームに分かれてミニ・ゲームを行いました。大きな声が飛び交っており、日々切磋琢磨しています。
画像1

4月2日(木) 令和2年度 2日目

画像1
 今日も雨。どんどん桜の花びらが散っていきます。気のせいか枝ぶりが寂しくなってきたような気がします。来週みなさんの登校を迎えられるとよいのですが・・・。みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。
画像2

4月1日(水) 生徒が恋しくて その1

 今日から3日間、もしかすると土日も含めて5日間も生徒の活動の様子を見ることができないのは寂しいと思い、3月31日(火)のうちに外部(そとぶ)の様子を撮影しておきましたので、1日1部ずつ紹介していきます。ちなみに、中部(なかぶ)の様子は3月31日(火)当日に紹介済みです。
 まずは、野球部です。ピッチャーが投球練習をしていました。正面から見ると、カーブが結構キレていました。 
画像1

4月1日(水) 令和2年度の初日は、雨

画像1
 令和2年度初日は、あいにくの雨となりました。シンボルツリーである「しだれ桜」の花びらが少しずつ落ち、アスファルトと水玉模様を織りなしています。
 教職員は慌ただしく動いていますが、今日から3日間は「部活動なし」なので生徒の姿が見られず、教室や体育館、グラウンドはシーンとしています。
 繰り返しとなりますが、生徒の皆さんは不要不急の外出を控えてください。用があって外出する際はマスクを着用し、帰宅後は手洗い・うがいを徹底してください。
画像2

4月1日(水) 令和2年度 スタート

画像1画像2
 依然として全国で新型コロナウイルスの感染者数は増加し、ついに富山県でも患者が発生しました。今後は、さらに危機感をもち、予防対策をすることが重要になってきます。

 生徒には、「密を避けて外出しましょう!」を配付してありますが、「密閉」「密集」「密接」の3つは避けるようお願いします。集まってカラオケに行くことや、どこかの家に集まってゲームをすること等は、特に危険です。
 不要不急の外出を避けることや、必要な外出の場合にはマスク着用や手洗い、消毒等をお願いします。

 なお、4月1日(水)、2日(木)、3日(金)は、新年度に向けての職員会議が続くため、部活動はありません。生徒の皆さんは、新年度に向けての準備をしっかりとしておきましょう。

「密を避けて外出しましょう!」の大きな画像はコチラ。

「手洗い」や「マスク着用を含む咳エチケット」の大きな画像はコチラ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
4/15 電話連絡(1年)
4/16 電話連絡(2年)
4/17 電話連絡(3年)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

保護者文書

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126