最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:872
総数:2639717
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

4月6日(月) 2年 学級活動

 意見発表の後、まずは教科書を取りに行きました(上段)。その後は、教科書を配布するクラス、担任が自己紹介するクラス等、様々でした。   
画像1
画像2

4月6日(月) 意見発表

 コロナ対策で、意見発表は放送で行いました。発表後、放送室にも聞こえるほどの大きな拍手が自然に起こりました。素敵な瞬間でした。
 
上:倉田さん(25H)「毎日元気に乗り切るためには、まず食事から」

中:奥村くん(34H)「今の私をつくるもの」

下:静聴する39Hの生徒たち
画像1
画像2
画像3

4月6日(月) 始業式

画像1
 着任式後、始業式を行いました。古野校長の式辞の後、担当教職員の発表があり、校歌は静聴しました。終始、厳粛な雰囲気でした。コロナ対策で、前後の間隔を広めにとっています。

 <古野校長 式辞>

 皆さん、進級おめでとうございます。
 新3年生329名の皆さんは、いよいよ「速星中学校の顔」としてのスタートです。この2年間で皆さんが積み上げてきたものを土台に、速星中学校を引っ張ってください。学習をはじめ、生徒会活動、各種行事、そして部活動等での活躍を楽しみにしています。

 新2年生349名の皆さんは、中堅学年としてこの速星中学校を支えてください。
 1年間の経験をもとに、3年生の姿をしっかり観て、その姿からしっかり学びながら力を付け、3年生をサポートしてください。
 また、明後日に入学してくる332名の新1年生のよき手本となってください。

 さて、今、日本を含め、世界中で「新型コロナウイルス感染症」が猛威を振るっており、その影響で、オリンピックを始め、様々なスポーツやイベントが開催できないことや外出の自粛、学校の臨時休業などの、前代未聞の事態になっています。今回のことを教訓に、今まで、当たり前にできていたことへの感謝の気持ちを、改めてもつことが大切ではないでしょうか。また、このような未曾有の事態に対して、私達人間はどう考え、どう判断し、どのような行動をとればよいのか、考える機会にもなったのではないでしょうか。皆さんが生きていくこれからの社会は、大きな変化や様々な問題に直面する激動の時代となっていきます。そんな社会を、たくましく生きていける力、「人間力」を身に付けてほしいと思います。
 富山県でも感染者が出てしまい、学校再開が心配されましたが、今日、皆さんの元気な顔を見ることができ、無事に始業式を迎え、今年度のスタートが切れたことを、大変うれしく思います。

 スタートに当たり、2つの話しをしたいと思います。
 一つ目は、「信じあう心」についてです。私がこの学校に来て、まず感動したのは、玄関前の石碑と玄関に飾ってある額にある、サトウハチロウさんの言葉です。「信じあう心、すてきです。うれしいことです。すばらしいことです。うたがう心、つまらないことです。うたがっていては、きりがなからです。」そして、無人販売、無監督試験のことが書いてあり、最後の方に、「おたがいの信頼から生まれるたのしさ、このたのしさには美しさがあります。このたのしさには、なんともいえない味があるんです。このたのしさは、からだとこころを大きく大きく育てていきます。」とあります。速星中学校のすばらしき伝統である「信じあう心」を、一人一人改めて胸に刻み、実践し、みんなで「信じあう学校」を築いていきましょう。

 二つ目は、「志」についてです。「夢なき者 目標なし。目標なき者 計画なし。計画なき者 実践なし。実践なき者 成果なし。」と言う言葉があります。皆さんには、大きな大きな可能性があります。いろんなことができる、いろんな人になれる可能性があります。しかし、そうなりたいと思う夢がなければ、何も生まれません。まず、夢をもちましょう。そして、もう一つ、大リーグで活躍した松井秀喜さんの座右の銘を紹介します。「心が変われば 行動が変わる。行動が変われば 習慣が変わる。習慣が変われば 人格が変わる。人格が変われば 運命が変わる。」です。ぜひ、夢をもち、その実現を目指して努力を重ねましょう。夢の実現を目指し、努力を重ねる皆さんを、速星中学校の先生方は全力で応援します。

 以上、「信じあう心」と「志」を、改めてしっかりと心に刻み、日々行動してくれる ことを期待して、式辞とします。
画像2

4月6日(月) 着任式

 新たに19名の教職員を迎え、11時から着任式を行いました。一人一人の紹介の後、代表して古野校長が挨拶を述べました。
画像1
画像2
画像3

4月6日(月) 退任式、離任式 その2

 式後、新天地での活躍を祈念し、温かい拍手で見送りました。
画像1
画像2
画像3

4月6日(月) 退任式、離任式 その1

 8時半から、本田元校長の退任式と異動教職員8名の離任式を行いました。コロナ対策で生徒代表の言葉は割愛しましたが、花束は渡しました。
画像1
画像2
画像3

4月6日(月) 登校風景 その2

 玄関では、各学年の教員が待ち受けました。下足箱を使わないことを伝えたり、忘れた生徒にビニール袋を渡したりしました。
画像1
画像2

4月6日(月) 登校風景 その1

 令和2年度初日。しだれ桜は残念ながら葉桜になってしまいましたが、速中生は元気に登校しました。女子は、今日から紺ネクタイです!
画像1
画像2

4月6日(月) 始業式の日程、持ち物、諸連絡

画像1画像2
【日程】  
           〜  8:10 登校完了
      8:10 〜  8:20 出欠確認、健康観察
      8:20 〜  8:30 移動
      8:30 〜  9:10 退任式、離任式
      9:10 〜  9:30 移動、休憩
      9:30 〜 10:00 学活(旧クラス、旧担任)
     10:00 〜 10:50 新学級発表、荷物移動
     10:50 〜 11:00 移動
     11:00 〜 11:15 着任式、始業式
     11:15 〜 11:25 移動
     11:25 〜 11:40 意見発表(放送)
     11:50 〜 12:30 学活(新クラス、新担任)
     12:40 〜 13:00 部長会(体育館)
     13:30 〜 15:15 部活動
           〜 15:30 下校完了
【持ち物】
 内履き(持ち帰った人のみ)、筆記用具、春休みの課題、春休みのしおり、通知表、雑巾2枚、大きめのカバン(新しい教科書を入れるため)、ネームペン、ビニール袋(外履き収納用)、マスク(推奨)、紺色タイ(女子のみ)⇒ 今年度から、白色タイは使いません

【諸連絡】
※新型コロナウイルス感染防止のため、できるだけマスクを着用してください。
※朝、体温を測定し、発熱がある場合、風邪の症状や味覚・嗅覚障害がある場合は、登校を控えるようお願いします。
※体育館での式は間隔を開けて整列し、できるだけ短時間で行います。
※春の全国交通安全運動実施中です。特に自転車通学生は、無理なスピードを出さず、規則を守ってください。

4月5日(日) 週予定

画像1
    
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
4/17 電話連絡(3年)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

保護者文書

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126