最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:148
総数:797878

1年生 さくらの木

 みんなが にゅうがくしたときには、さくらの きに たくさん はなが さいていました。
 1まいめは、4がつ8かの しゃしんです。
 2まいめと3まいめは、4がつ21にちの しゃしんです。
 おなじ きなのに、ずいぶん ちがいますね。
 みんなの まわりにも ひが たつと かわっていく ものが あるかな。
 あんぜんに きを つけながら さがして みましょう。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電話連絡について

臨時休業中、子供たちの家庭での様子はいかがでしょうか。
4月28日(火)までの間に、担任が一人一人に電話で確認をします。兄弟姉妹がいる場合は、下のお子さんの担任が、上のお子さんの様子もお伺いします。なお、仕事や用事等で、電話に出られなくても、折り返しのお電話は必要ありません。よろしくお願いいたします。

月曜日の答え!

画像1 画像1
理科の問だいは、全問正かいすることができたかな?
しょくぶつやこん虫をかんさつするときには
「色・形・大きさ」に注意してかんさつすると
ちがいがよく分かるよ!

5年生 毎日の学習6

5年生社会科の続きです。

<考えてみよう>
地球儀と地図にはどのようなちがいがあるかな?
教科書9ページを地図や資料を見て、自分の考えをノートに書いてみよう!

5年生 毎日の学習5

鵜坂っ子のみなさん、毎日をどう過ごしていますか?
健康に気を付けて、心も体もすこやかに過ごせるようにしましょう。

なお、どうしても公園や外に行くときは「密集しないように」「マスクをつけて」等、十分に健康に配慮してください。


今回は5年生社会科です。

<自主学習ノートにやってみよう>
教科書10〜11ページをみながら、世界の大陸&海洋をノートにまとめてみよう。
簡単な地図も書けるようになるといいね!

校歌が流れます。

臨時休業中ですが、鵜坂っ子の皆さんは、安全に気を付けて、元気に過ごしていることと思います。
さて、上婦負ケーブルテレビのKCTコミュニティチャンネルの「おうちでうたおう!」という番組で、鵜坂小学校校歌を流していただいています。ぜひ視聴してください。特に1年生の皆さんは、練習して鵜坂小学校校歌を覚えましょう。
放送時間は、4月24日(金)まで、毎日
5:57 
8:57
15:57
20:57
です。

3年生 理科の問だい

 きょうは理科の問題です。春になって、学校のまわりにはたくさんのしょくぶつがかわいい花をさかせています。そこで、しゃしんをとってきました。このしょくぶつの名前をしらべましょう。教科書10・11ページのしゃしんを見てね。家のまわりでもさがしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 歴史

 みなさん、週の始まりを元気に過ごしていますか?今日は、先生たちから問題を出します。
 歴史で学習しますが、昔、昔・・・昔話っぽいですが、聖武天皇(しょうむてんのう)がその当時に感染病がはやったり、争いが絶えなかったりしたことから、仏教の力で治めようと大仏をつくりました。その大仏は何という寺に造られたでしょうか?
 正解は、明日ね!
画像1 画像1

3年生 家庭学習の応援サイト

富山市教育センターが、家庭学習の応援サイトを紹介しています。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1650001...

4年生:ケルルンクック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日家の庭で、カエルとオオイヌノフグリを見つけました。
 ほっ いぬのふぐりがさいている。
 ほっ おおきなくもがうごいている

 ケルルンクック
 ケルルンクック
イメージをふくらませて音読してみよう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
4/22
4/23 地区訪問
4/24
4/25
4/26
4/27 月 臨時休業(〜5月6日)
4/28
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004