最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:84
総数:755780

4月16日きょうのよてい(1年)

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、おげんきですか。おはようございます。
 
 りんじきゅうこう、4かめですよ。そろそろ、からだがなまってしまうころかな。そんなときは、「すとれっち」でからだをめざめさせたらよいですね。

 「えいごでがんこちゃん」もありますよ。

 
 えんぴつのただしいもちかたにはなれてきましたか。

 「こうか」や、すきなうたをうたって、えがおになりましょう。

 じかんがあるときは、とにかくどくしょ、じゆうちょうなどもよいですね。それでは、きょうも1にちはりきっていきましょう。

【6年生】 4月15日(水)夕方の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月15日 今日の振り返り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のみなさん、今日も一日計画的に学習を進めることはできましたか?
 今日は「都道府県銘を覚えよう〜東北地方編〜」でした。

 さて問題です!
 東北地方の県の中で、最も面積が大きいのは何県でしょうか?
 答えは明日の朝アップするので、自信のない人は調べてみましょう!
 そのときは、地図帳を使うとよいですよ!
 地図帳は、様々な情報が載っています。ぜひ見てみましょう!!

4月15日の振り返り(4年)

みなさん、今日も1日計画的に勉強する事ができましたか。
都道府県をしっかりおぼえていけるといいですね。県の名前を読んだり、書いたりできるように練習を行いましょう。

先生たちは、みなさんが休みの間に学校が再会してきたときの予定を立てています。みなさんに会える日を楽しみに待っています

3年生 春の陽気(ようき)にさそわれて

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の今頃、グラウンドにとび出して春の生き物や植物(しょくぶつ)を観察(かんさつ)しましたね。なんだか、もうなつかしいです。
 今日は、とても天気がよく暖(あたた)かいので、お昼の休けいにグラウンドに出ました。

 あの時は満開だったサクラですが、花がちり始(はじ)めました。
 そのかわり、花がちったあとから若々しい緑の葉が出ていました。
 サクラの葉は、周りがギザギザで、先が細くなっていました。
 花がさいた後に葉がでる植物(しょくぶつ)ってほかにもあるのかなあ?
 サクラはちりはじめましたが、まだまだ春の花がいっぱいです。

4月15日のふりかえり(3年生)

3年生のみなさん、3日目がおわりましたね。
この後もまだまだお休みはつづきます。手あらいうがい、早ね早おき、てきどな運動をして、ウイルスにまけない体づくりをしていきましょうね!

今日の5時間目はお手伝いの時間でした。家族のためにどんなお手伝いができましたか?
先生は、お弁当を自分で作ったり、教室のお花に水やりをしたりしました。教室のお花は今もきれいにさいていますよ!(写真の1枚目)
今日だけではなくて明日からも、できそうなことをさがして、ぜひお手伝いを続けてくださいね!お家の人もきっとよろこんでくださるはずですよ。

さあ、今日の朝のクイズの答えを発表します。
1.ひまわり 2.かえる 3.きつつき でした!

そして、今日は国語や算数のチャレンジ問題はお休みです。その代わりに、今日の体育のテレビでもあった鉄棒の問題を出しますよ。先生がやっているのはなんという技でしょう。(写真の2枚目と3枚目)答えは明日のお楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日のふりかえり(のぞみ・あおぞら級)

 きょうはよいお天気でしたね。そんな中、しっかり学しゅうできましたか。きょう気をつけることは、「ぐう、ぺた、ぴん」のしせいと3本のゆびをつかってえんぴつを正しくもつことでしたが、できましたか。これからもまい日気をつけていきましょう。

 きょうはよいお天気だったので、グラウンドに出てきました。花がはんぶんちったサクラの木や、まだめが出ないジャガイモばたけ、いつでもやさいなえをうえられるようにじゅんび中のはたけのしゃしんをとってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(水) 2年生 ふりかえり

きょうは、とてもよいお天気でしたね。

手がみを かく学しゅうは できましたか。
こころをこめてかいた手がみ、読んでもらうのがたのしみですね。

あすは、図工で「ぱっちんガエル」をつくります。
ぎゅうにゅうパックと輪ゴムがあればできます。
1年生のときにつくりましたね。
(つくったときのしゃしんのせます。さんこうにしてね)

きょうのうちに、いえの人といっしょにざいりょうを
じゅんびしておきましょう。

こうさくがとくいな人は、ほかにもつくってみましょう。

かたづけも、たいせつな学しゅうです。
あしたは、かたづけもしっかりがんばってくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4がつ15にちの ふりかえり(1ねん)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、よくはれて よいおてんき でしたね。


 1・2じかんめの ずこう 「すきなものの えを がようしに かこう」では、くれよんで なにを かきましたか? せんしゅうの ずこうの じかんには、くだものを かいている ひと、どうぶつを かいている ひと・・・いろんな ものを かいている ひとが いました。はじめての ずこうの がくしゅう でしたが、どのひとも どうどうと かいて いましたね。

 また、「がくしゅうよていひょう」にある ふりかえりを、まいにち かくことは できていますか?
「にこにこがお」、「ふつうがお」、「やったーがお」・・・まいにちの がくしゅうの しかたに よって、かおが ちがって くるひとも いるのでは ないのでしょうか。

 それでは、きょうは ゆっくり やすんで、また あした〜♪
 

【6年生】 4年15日(水)朝の巻

画像1 画像1
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019